こんな重曹の使い方もあった!掃除以外に料理や美容にも!

最近の投稿
- 涙を流すとストレス解消になるのはなぜ?涙活のススメ
- 人を嫌いになるのは理由がある!その心理とは?!
- みやぞんの魅力を徹底解析!みんなに愛される理由はこれだっ!
- 2018年のお月見はいつ?十五夜・中秋の名月って?満月になるの?
- 卵の殻の色で何が違う?赤玉と白玉どっちが栄養がある?
最近のコメント
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
アーカイブ
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
カテゴリー
メタ情報
重曹は「魔法の粉」と呼ばれ、びっくりするくらいたくさんの使い方があります。
代表的なのは、お掃除での汚れ落としですよね。
でもそれ以外にも、料理をおいしくしてくれたり、美容面ではお肌の調子をととのえてくれたりと、効果が素晴らしい!!
まさに魔法です!
今回は代表的な使い方から、えっ?と驚く意外な使い方まで紹介します。
お役に立てたら幸いです♪
重曹の使い方!お掃除編
キッチンで大活躍の重曹。
基本的には粉のまま使うので、調味料の空き容器を利用して、お塩のようにふりかけて使えるようにしておくと便利ですよ。
※注意点※
肌荒れの可能性があるので、重曹をふりかけたあとスポンジなどで擦る場合、素手でさわらないようにゴム手袋をしてくださいね。
○油汚れに!
ガスレンジなどの油汚れに重曹をふりかけてしばらく置いてなじませたあと、新聞紙やボロ布でこするとポロポロ剥がれ落ちてきます。
頑固な汚れには重曹3、キッチン用マジックリン1の割合で混ぜてペースト状にしたものを塗って1時間ほどしたあと水洗いするとよく落ちますよ。
○ニオイ消しに!
重曹には脱臭効果があります♪
・まな板
肉や魚の臭いが残ってしまったら、重曹をかけて洗えばスッキリ!
・魚焼きグリル
トレイに水と一緒に大さじ1~2杯の重曹をとかして入れておくと、調理後の掃除が断然ラクになるし、魚の生臭さも抑えてくれます。
水を入れないタイプの場合は重曹をそのまま敷き詰めて。重曹が魚の油を吸って固まってくれます。2~3回は使えますが1回使ったら洗ってしまったほうが衛生的だし、掃除もラクですよ。
・下駄箱、ゴミ箱
水250ccに重曹大さじ1を溶かして霧吹きにいれて作った「重曹スプレー」をシュシュッとするだけ。
カップやビンに重曹を入れて(フタはしないで)下駄箱や玄関などニオイの気になるところにおいておくと脱臭剤代わりになります。効果は2ヶ月ほどですが、その後掃除などにも使えるので一石二鳥♪
・ペットにも!
猫の砂やペットシーツに重曹スプレーをシュッとすると臭いが気にならなくなります。
○電子レンジの掃除に!
マグカップに水200cc、重曹大さじ2を入れてかきまぜます。それをそのまま3分ほどチン!
レンジの中が蒸気でいっぱいになるのでそれを拭き取るだけです。
とってもかんたんなお掃除だけど、やけどには注意してくださいね。
○クレンザーとしても!
鍋や食器、シンクにふりかけて磨くときれいになります。ただし、アルミの製品は黒ずんでしまうのでNG。傷がつきやすいものにも使わないように注意してください。
○衣類のシミ抜きにも!
重曹3、お酢2の割合で混ぜてペースト状にする。シミに塗ってよくなじませたらアイロンの蒸気を当てて、いつも通りのお洗濯をすると色落ちの心配もなくシミもスッキリ落とせます。
重曹の使い方!お料理編
お料理でも重曹は色んな活躍をしてくれます!
※注意点※
お料理に使う場合は「食用」の重曹を選ぶようにしましょう。
食用の重曹は体に害はないですが、摂りすぎないように注意が必要です。1日5gが上限の目安です。
100円ショップで売ってるのを買えば1年近く使えます^_^
○お肉を柔らかくする!
お肉の繊維であるタンパク質を分解してくれるので、スジがなくなりやわらかくなります!!
フォークでプスプスと、お肉にまんべんなく穴をあけます。ビニール袋やタッパーに、水400ccに対して重曹小さじ1、塩小さじ1を溶かし、お肉がしっかり浸るようにして冷蔵庫で1日おいたら水気を拭きとって調理します。
安いお肉でも驚きの柔らかさになりますよ~♪
もちろん鶏肉でも豚肉でも牛肉でもOKでーす。
○揚げ物がサックサクに!
天ぷらやから揚げするときに小麦粉や片栗粉と一緒に重曹小さじ1杯くらいいれて水で溶いて揚げると、衣がサックサクになります!
ただし、効果を上げるために重曹をたくさん入れすぎても苦くなっちゃいます(-_-;)
私は天ぷらの場合水150ccに対して小さじ1杯くらいにしてます。
から揚げの場合は鶏もも肉2枚で小さじ半分くらい。
○とろっとろ湯豆腐!
ありえない不思議なおいしさ!ぜひ試してみて下さい!
水500ccに昆布を適量と絹ごし豆腐1丁、油揚げ2枚を入れてから火にかけます。沸騰したら重曹を5g投入。弱火で10分煮ると豆腐もお揚げもとーろとろ♪
ポン酢やごまだれ、ごま油などかけて食べます。具材はネギや春菊などを加えてもいいですね。
重曹の使い方!美容編
なんと美容にも役立つなんて・・・!
具体的に見ていきましょう!
※注意点※
美容に使う場合も「食用」もしくは「薬用」の重曹を使うと安心です。肌に直接触れるので、心配な人や敏感肌の人はパッチテスト(水でペースト状にした重曹を腕の内側などに塗り、24時間後の様子を見るもの)してみてトラブルがない場合にだけ使用しましょう。
○虫歯や口臭を防ぐ!
コップ1杯の水(200ccくらい)に、小さじ1杯くらいの重曹を入れたものをマウスウォッシュがわりに使うと虫歯や口臭を予防できます。歯垢もつきにくくなります。
○体臭予防に!
重曹には殺菌作用もあります。わきの下に、水200ccに重曹大さじ1を
とかしてスプレーするだけ!
○入浴剤に!
重曹は入浴剤の原料としても使われています。いつものお風呂に重曹をひとつかみいれて入ると、お肌がつるつるになりますよ。
○シャンプーに!
いつものシャンプーを泡立てたら、重曹を小さじ半分くらい加えてさらに泡立てて使います。地肌をマッサージすることで、汚れもしっかり落としてくれるし、殺菌、消臭の効果もあるし、なんと血行まで良くなって抜け毛の防止にも繋がります。
まとめ
重曹ってすごいですね!
汚れを落とすとは知っていたけど、お料理をおいしくしたり、美容面でも役立つことがいっぱいなんです!!
こんなに役に立つのに、値段はすっごい安いなんて絶対使わなきゃ損ですよ~!
普段の生活にもっともっと重曹を取り入れてみてはいかがでしょうか?