グリーンカーテンで節電の効果ある?メリットとデメリットは何?
2017/05/18

最近の投稿
- 涙を流すとストレス解消になるのはなぜ?涙活のススメ
- 人を嫌いになるのは理由がある!その心理とは?!
- みやぞんの魅力を徹底解析!みんなに愛される理由はこれだっ!
- 2018年のお月見はいつ?十五夜・中秋の名月って?満月になるの?
- 卵の殻の色で何が違う?赤玉と白玉どっちが栄養がある?
最近のコメント
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
アーカイブ
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
カテゴリー
メタ情報
節電できると最近注目を浴びているグリーンカーテン。
グリーンカーテンとは、窓の外に植物の葉を張り巡らせカーテンのようにして、日差しを遮り、室内の温度上昇を抑えようとするもの。
見た目がカーテンのようなことからグリーンカーテンと呼ばれています。
・節電効果があるって言われてるけど、どのくらい涼しくなるの?
・手間がかかりそうだけどメリットって何?
・グリーンカーテンするのにデメリットってあるの?
今回はそんな疑問を解消していきたいとおもいます!
グリーンカーテンで節電の効果はあるの?
実際、グリーンカーテンにはどのくらいの節電効果があるのかを見ていきましょう。
電力会社による実証データによると
エアコンの消費電力が、グリーンカーテンのしてある方の消費電力が少なくなっています。
節電率は全て20%以上、平均的には30%の節電率であるということ実証されました。
30%節電というのはすごい効果です。
実際に、都内のある中学校の校舎の南側に緑のカーテンを設置し、
グリーンカーテンのある室内はない室内よりも教室内の温度変化を計測したところ、最大で3.8度、平均でも1.7度室温が低かったという実験結果が出ています。
数値だけ言われても、実際に金額で出さないとわかりませんね。
そこで、この節電の効果を金額であらわしてみました。
エアコンの設定温度を1度下げるとそれで節約できる金額は1時間で約74円です。
1日10時間エアコン使用したと仮定すると、1日740円。
740円×30日(1ヶ月)= 22,200円
1ケ月で2万円以上節約できることになりますね!!
設定温度を1℃だけでなく2、3℃下げたら・・・と考えるとなんだかニヤニヤしちゃいます(*^_^*)
恐るべき金額が節約出来ます。
まさに、自然でできたエアコンと言えますね。
窓の外にグリーンカーテンを作ることにより、どういう現象が起きているのでしょうか?
植物の葉っぱの中には、元々水分がたくさん含まれています。
これらの葉は中に蓄えている水分を蒸散させる作用があり、これを常に行っています。
この作用があるおかげで葉っぱの温度というのは30度以上になることはありません。
この作用を利用しているのがグリーンカーテンなんです。
葉っぱが内部の水分を蒸散させていると言いましたが、
これは「お水の霧シャワーを常に出し続けている」のと一緒。ということなんです!
よく夏場など、木陰で涼んだりもしますが、
建物の日陰よりも木陰の方が涼しいんですよね。葉っぱが多い方が涼しく感じる。
それはこの作用のおかげだったんですね^^
グリーンカーテンで節電!そのメリットは?
節約できる金額を見ただけでもすぐやってみたくなりますが、
グリーンカーテンにはそれ以外にもたくさんメリットがあるんです。
その他のメリットをみていきましょう。
○地球に優しい
二酸化炭素を吸収して新鮮な酸素を供給してくれる。
お財布にもやさしいけど、何よりも地球にやさしいです。
マイナスイオンの濃度も上昇させてくれるし、カビやバクテリアも抑制してくれます。
○緑が心を癒してくれる
緑には以下の効果があることが科学的に証明されています。
・リラックス効果
・目の疲れを緩和させる
・ストレスの軽減
まだまだ色々な効果があると言われています!
○子供の教育にも良い
子供と一緒に植物の成長を楽しめます。自然を大切にする心を育てることができます。
○収穫して食べる楽しみがある!
私の場合、なんと言ってもこれが一番の楽しみです。笑
ゴーヤ、きゅうり、つるむらさきなどは収穫して食べる楽しみがあります。
最近はパッションフルーツが人気がでてきていて、私もさっそく植えました!
グリーンカーテンで節電!デメリットはある?
さて、デメリットもあげてみましょう。
○水やりなど世話をしなければならない
これはどうしても避けられません(>_<)
また、肥料や水やりにコストがかかるので、そこも計算したほうがいいでしょう。
○虫が集まる
マンションやアパートでは近隣に迷惑になる場合があります。
○壁などの劣化
建物の壁面に直接植物を這わせた場合、水の滞留時間が増すので劣化する可能性が高くなります。
○暗くなる
また、カーテンと違って開閉できないので外の様子が見えなくなります。
※その他注意点など
・火災の原因になる場合があるので、室外機周辺の設置は避けましょう。
・台風などの強風によって飛ばされ、周囲に被害を及ぼすことがあるのでしっかり設置しましょう。
・ベランダなどでは、排水溝に葉や土、泥が詰まることがあるので、
鉢底には土が流れないようネットをして、こまめに掃除をするようにしましょう。
まとめ
グリーンカーテンの効果は、温度の変化や節電、などたくさんメリットがあることがわかりました。
その反面、手間がかかったり注意しなければならないこともあります。
しかし温暖化防止など、大きなテーマで考えると地球に住む一員として「やるしかない」と思います。
今年の夏はみなさんも一緒にグリーンカーテン、始めてみませんか?