サウナでダイエットできる?!効果的な入り方を紹介!

最近の投稿
- 涙を流すとストレス解消になるのはなぜ?涙活のススメ
- 人を嫌いになるのは理由がある!その心理とは?!
- みやぞんの魅力を徹底解析!みんなに愛される理由はこれだっ!
- 2018年のお月見はいつ?十五夜・中秋の名月って?満月になるの?
- 卵の殻の色で何が違う?赤玉と白玉どっちが栄養がある?
最近のコメント
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
アーカイブ
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
カテゴリー
メタ情報
サウナに入って、たっくさん汗をかいて水風呂に入る・・・・
とっても気持ちいいので大好きな人も多いと思います。
高温の中で汗をたくさんかくので、ダイエットになるといわれていますよね。
でも実際、サウナにはどんなダイエット効果があるのでしょうか?
そこで今回は、ダイエットに効果的な入り方をまとめてみました!
サウナでダイエットできる?
サウナに入った後体重を測るとかなり減っている時がありますよね。でもそれって体内の汗が絞り出されただけで、水飲めばもとに戻っちゃいます(^_^;)
だからサウナダイエットは効果がないと思っている人もいます。
サウナの効果として、ダイエットに一番つながるのが、デトックス効果です。
体を温めて血液の流れを良くして、体の中に溜まっている老廃物や毒素を汗と一緒に流していくことで、代謝が良くなり、痩せやすい体を作る手助けをしてくれます。
体に老廃物が溜まったままにすると、代謝が落ちて痩せにくい体になってしまいます。
あと、気になるカロリー消費はどうでしょう??
サウナの消費カロリーは、1時間で約150キロカロリーといわれています。
ウォーキングを1時間したときよりも低いですね~(-_-;)
でも、よく考えて見ましょう。サウナでは「ただ座っているだけ」です。1時間ウォーキングをしたら、かなり疲れちゃいますが、サウナなら疲れることもなく、逆に疲労回復の効果もあるので、運動が苦手な人のダイエットにはピッタリですね!
サウナでは「痩せやすい体質になる」ことが目的で、食事制限や運動してカロリーを消費するわけではないので、ダイエットの効果も即効性はなく、とても緩やかです。
しかし!!効果はすぐでなくても、リバウンドはしにくいのがサウナダイエットです!
すぐに効果が出ない・・・とあきらめずに、継続して痩せやすい体をゲットしましょう!!
「どんなダイエットでも大切なのはやっぱり継続することです!」
サウナでダイエット!効果的な入り方
サウナはただ入っているだけで、ダイエット効果が期待できるものです。そのダイエット効果をさらにアップさせる入り方があります。
どんな入り方をすればダイエット効果がアップするのか。しっかりチェックしてサウナのダイエット効果を最大限に利用しちゃいましょう!!
① 入る前に水分補給
体内に水分が不足している状態だと、たくさん汗をかきたくても汗の元になる水分がないので汗を出すことができません。
汗の量が少なければ、汗と一緒に体外に出ていく老廃物の量も減ってしまい、せっかくサウナに入ったのに思うようなデトックス効果が得られなくなってしまいます。
たくさん汗をかけるように、サウナに入る前にはコップ1杯(200ml程度)のお水を飲んでおくことが大事なポイントです。
② サウナに入る前に体を洗いましょう
サウナに入る前は体を洗いましょう。お顔の美肌効果も期待したいのでメイクもきちんとオフ!
サウナに入る最大の目的は汗をかくことです。効果的に汗をかくために、汗腺のある毛穴をキレイにしておくことがとっても大切なんです。
化粧、日焼け止め、ボディクリームなど皮脂や角質などの汚れは毛穴を詰まらせる原因になり、汗が出にくくなるので、汚れはしっかり落としましょう。
サウナに入り終わった後も、石けんで汗を完全に洗い流しましょう。
サウナでかく汗には皮脂や毒素などが多く含まれると言われていて、放っておくと酸化して嫌な臭いのもとになるので、シャワーでさっと汗を流すだけではなく石けんを使って体を洗ってから出しましょう。
ただし、サウナに入った後は皮膚がふやけて柔らかくなっているので、ゴシゴシこすったりするとお肌がガサガサになっちゃいますので、丁寧に、優しく!
③ サウナの色々な入り方
せっかくサウナに入るなら、効果のある入り方、したいですよね。
自分の目的にピッタリな入り方をさがして、もっと効果UPしましょう!
A 低温浴
70度前後の比較的温度の低いサウナに15~20分入ってゆっくりと汗を流す入浴法です。神経を鎮めたり、緊張をほぐす鎮静作用があり、リラックスするのに非常に効果があります。不眠症やストレスに悩んでいる人におすすめ。
B 繰り返し浴
90~100度の高温のサウナに10~15分ほど入ります。しっかりと汗を流したらサウナから1度サウナから出て15~20分休憩、クールダウンします。この時、水風呂には入らず、自然と汗が引いたら再びサウナに入ります。入浴時間をだんだん短くしながらこれを4~5回繰り返します。身体が温まり、汗をかきやすくなるので、ダイエット効果を高めたい方におすすめ。
C 温冷交代浴
90~100度のサウナに10分ほど入ってから水風呂や冷水シャワーで体を冷やし、汗が引いたら再びサウナに入り、これを数回繰り返す入浴法です。
最も一般的なので、この温冷交代浴を実践している人が多いと思います。
血流が良くなるので、肉体的な疲労回復に効果があり、腰痛などの緩和や自律神経の働きを活発にさせる、疲労物質の排泄の促進・・・など効果がとても多いと言われています。
水風呂などで身体を冷やすことで、温められて開いた血管を収縮させて血管を鍛えます。水風呂は1~2分入ることで効果が出るそうです。
D 高温短時間浴
90~100℃のサウナにさっと少しだけ入る入浴法です。すごく熱いサウナに入ることで皮膚を刺激し、神経調節能力が高めます。長く入るのが苦手な人にはちょうどいいかもしれません。肩こりや腰痛などの疲労を回復させるのに期待できます。
私は、ダイエット効果が高いと言われるBの繰り返し浴に挑戦しようと思ってトライしたんですが・・・水風呂に入らず汗が引くのを待つ、ということがどうしてもガマンできず、結局一般的なCの温冷交代浴におさまってます・・・(ToT)
④ マッサージなどで相乗効果を!
サウナに入って体が温まっている時にリンパマッサージなどをすると、マッサージのむくみ解消効果や脂肪燃焼効果が高まります。
サウナでただ時間が過ぎるのをじっと座って待っているのはもったいない!サウナの中にいる間は、ふくらはぎのマッサージやストレッチしている人が多く見られます。呼吸法を取り入れているなんて人もいるようです。
サウナに入っている時間を有効的に使ってダイエット効果をアップさせましょう!!
ただし、長時間の入浴は禁物です。きちんと時間をまもって、入りましょう。
まとめ
いかがでしたか?
サウナは入り方によってダイエットの効果も影響するということですね!
なんと言ってもサウナのあの爽快感はたまらなく気持ちいいですよね。
ストレスの発散にもぴったりだし、これでダイエットになるなんていうことないですね!
みなさんもサウナに入ってリフレッシュしましょう!