サウナ+水風呂の効果がスゴイ!アンチエイジングやダイエットにも!

最近の投稿
- 涙を流すとストレス解消になるのはなぜ?涙活のススメ
- 人を嫌いになるのは理由がある!その心理とは?!
- みやぞんの魅力を徹底解析!みんなに愛される理由はこれだっ!
- 2018年のお月見はいつ?十五夜・中秋の名月って?満月になるの?
- 卵の殻の色で何が違う?赤玉と白玉どっちが栄養がある?
最近のコメント
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
アーカイブ
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
カテゴリー
メタ情報
みなさんはサウナ、好きですか???
私は大好きで、週に3~4回は入っています♪
サウナには水風呂がつきものですよね。
サウナで汗だくになった後、水風呂に入ったときの気持ちよさは何ともいえません!
「サウナが好き」、というかもはや「水風呂が好き」かも!笑
水風呂って、サウナで熱くなった体をただ冷やすためだけと思ってたんですが、調べてみるとその水風呂にもたくさんの美容効果があったんです!!
「サウナ+水風呂」はアンチエイジングやダイエットにも最強コンビです!!
これを知ったら、すぐ入りたくなっちゃいますよ^_^
サウナ+水風呂の効果がスゴイ!
「サウナ」といってもいくつか種類があります。
水風呂とセットで利用するのは「ドライサウナ」と呼ばれていて、多分みなさんが「サウナ」と聞いて想像するヤツです。
そうです。入るとムッと熱くて、息苦しくなっちゃうアレです。
ちなみに温度は80~100℃。
この「ドライサウナ」と「水風呂」にはいると、体ではどんなことがおきているのでしょうか?
人間の皮膚にはたくさんの血管と汗腺があります。
血管と汗腺は、温度が上がると開いて、温度が下がると閉じて、汗腺からの汗の量を調節して皮膚の表面温度を調節します。
サウナの暑さで開いていた血管と汗腺は、水風呂の冷たさで一気に閉じます。
ここからの効果
冷たくなった体温を戻そうとすることで・・・
↓
◎血行がよくなる
血流がよくなって内臓の働きが活発になると・・・
↓
◎ 免疫力UP!
免疫力が上がると・・
↓
・新陳代謝がよくなる
・病気をしにくくなる
・デトックス効果
・アレルギーの改善
・便秘改善
・肩こり改善
・むくみ・冷え性改善
・基礎代謝があがる
・ホルモン分泌の正常化
などなど、まだたくさん効果があるようです。
サウナ+水風呂でアンチエイジング!
「アンチエイジング」!!!
なんて魅力的な響きなんでしょう!!!
日本語で言うと「抗加齢」「抗老化」ですね。
老化を遅らせる、という意味になります。
私の年齢になると、この言葉には過剰に反応してしまいます^_^;
さて、「サウナ+水風呂」には具体的にどんなアンチエイジング効果があるのでしょうか?
① 新陳代謝がよくなる
「新陳代謝」ってアンチエイジングのカギですよね!!!
サウナには交感神経を刺激する働きがあり、逆に水風呂には副交感神経を刺激する働きがあります。
この繰り返しで自律神経が刺激され、新陳代謝を促進することができるんです!!
新陳代謝が促されると・・・
↓
◎肌を若返らせてくれる♪
ホルモンの分泌が盛んになるため、肌がターンオーバーしやすくなり、ツヤが出てきたり、ニキビや乾燥などの肌のトラブルも改善されやすくなります。
水風呂に入ると、その刺激で皮膚や毛穴をキュッと引き締めてくれます。
引き締まることで、肌のシワやたるみが目立たなくさせてくれるんです!!
水風呂では頭皮の毛穴も引き締まるので、抜け毛の改善にもなるので嬉しいですね!
※皮膚や頭皮は、しっかり汚れを落としてから入ることを忘れずに!汚れが毛穴にたまったままだと逆効果になってしまいます(-_-;)
② ホルモンの分泌の正常化♪
これまた、アンチエイジングには重要です!!
ホルモンバランスが崩れると、やる気もなくなるし、イライラや生理不順を起こしやすくなります。
「サウナ+水風呂」の繰り返しで副腎が刺激されて、体内は活性化され、ホルモンバランスが整えられてきます。
また、ホルモン分泌がうまくいくと、自律神経の働きが良くなり、美肌にも効果を発揮します!!
私も立派なお年頃なんですが、同年代の友達が言うような体の不調はまだ感じたことがありません。。。
やっぱりサウナの効果なのかな、と改めて思っています。
サウナ+水風呂でダイエット!
サウナに入ると汗をたくさんかくので、出た後の体重が減ってるとすっごくうれしくなっちゃいます。
でも、これは水分補給で100%元に戻ります!(キッパリ)
戻る、というか、プラスマイナス0をキープするくらい水分をとらないと危険ですから、その考えは捨ててください!笑
では、サウナにはどんなダイエット効果があるんでしょうか?
① デトックスして代謝UP!
汗には水分を出して体温を調整するという主な役割のほかにも、体内の毒素や老廃物を身体の外に排出してくれるという役割もあります。
身体の中に老廃物が溜まったままだと、代謝が落ちて痩せにくい身体になってしまいます。サウナでカラダを温めて、老廃物や毒素が汗と一緒に出ると内臓などの働きが良くなり、代謝が上がって痩せやすい身体になります。
② 新陳代謝・基礎代謝UP
サウナに入ると身体が温まり、血液やリンパの流れが良くなってマッサージ効果が得られます。
また、血流が良くなると、酸素や栄養が身体に行きわたり、新陳代謝がよくなります。
新陳代謝が良くなると内臓の働きが活発になり、その内臓を動かすためのエネルギーとして脂肪が使われます。つまり、脂肪を燃焼しやすい身体になれるんです♪
基礎代謝は、20歳前後をピークに徐々に減少し、50歳前後でさらに急激に減少していきます。
基礎代謝があがると胃腸の動きが良くなり、老廃物がスムーズに排泄され、吹き出物やにきび、クマといった肌トラブルなくなります。
また、血流が良くなり、水や老廃物がたまるむくみ体質も改善され、セルライトもできにくくなります。
③ 皮下脂肪を温めて溶けやすくする
脂肪であるぜい肉は、温めると溶けやすくなる性質なので、その解けた状態のほうが、老廃物などと一緒に身体の外に排出されやすくなります。
サウナに入って皮下脂肪を温まると、脂肪燃焼の手助けになり、ぜい肉が落ちやすい状態になります♪
④ 自律神経の調節
交感神経と副交感神経の2つは、正常の状態なら自然と切り替えができています。
しかし疲れていたり、ストレスをたくさん受けたりするとホルモンのバランスを崩して、上手に切り替えられなくなって、起きている時副交感神経が優位になったり、寝ている時に交感神経が優位になったりすると、食べ物から摂取したカロリーをきちんと消費できなくなってしまうなど、色々な不調を引き起こす原因になります。
また、自律神経には体温調整をする役割もあり、サウナに入って一気に上がった体温を、正常に戻そうとする機能が働いて、脂肪の燃焼や代謝の活性化につながります♪
まとめ
どうでしたか??
サウナに行きたい衝動にかられてしまいましたね(笑)
サウナは1度行くだけでも、ストレス解消、疲労回復、デトックスなどさまざまな効果が得られます。
しかしダイエットには習慣化が必要かもしれませんね。
私は週4の「サウナー」ですが、帰りにアイスを食べてしまうのでダイエットには一番ダメなヤツです(>_<)
でも、風邪はめったにひきませんし、めっちゃ丈夫です!!
みなさんもサウナ、始めてみませんか?