ベランダで野菜を作ろう!簡単にできるおすすめと必要な道具を紹介
2017/05/19

最近の投稿
- 涙を流すとストレス解消になるのはなぜ?涙活のススメ
- 人を嫌いになるのは理由がある!その心理とは?!
- みやぞんの魅力を徹底解析!みんなに愛される理由はこれだっ!
- 2018年のお月見はいつ?十五夜・中秋の名月って?満月になるの?
- 卵の殻の色で何が違う?赤玉と白玉どっちが栄養がある?
最近のコメント
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
アーカイブ
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
カテゴリー
メタ情報
暖かい季節になりました!
周りを見渡すと、きれいな緑がたくさん目に入ります。
家にも緑があるといいですね。
育てるのを楽しむのはもちろん、食卓もきれいに彩ってくれます♪
ハーブ類は意外と高いし、節約にもなります!
ベランダや出窓、キッチンの窓際でも手軽で簡単に育てられる優秀なお野菜を紹介します。
本格的じゃなくて、手間がかからなくて超簡単にできれば始めるんだけどなぁ・・なんて方にぴったりです。
ベランダで野菜を作ろう!超簡単にTRY!
観葉植物でも育てようかな・・緑があると気分も上がるし♪
でも、母に「植物を枯らす天才」とまで言われた私。
結局忘れ去って、ほとんど枯らせちゃう。
(サボテンすらミイラにしたことがあります・・・汗)
「毎日忙しいのに手間をかけるなんて無理・・・」
「土いじりもあまり好きじゃないし・・・」
そういって諦めてきたんですがある日ホームセンターの入り口のバジル苗を衝動買いしちゃったんです!
(ちなみに89円でした。^^;)
バジルのとってもいい香りに負けちゃったんですね。
これが私が野菜を育てる生活の始まりでした。
始めてみたら、手間なんてとんでもない!
お水をあげるだけ^^;
しかもベランダに持っていくと放置してしまうほどズボラな私。
香りも楽しめるようにキッチンの窓際に置いておきました。
(我が家のキッチンは東向きなので午前中しか陽はあたりません)
このひとめぼれしたバジルくん、とっても優秀でお水をあげるだけでどんどん成長してくれて毎回食卓に登場するくらいになってくれました!
芽が出てきて育っている感覚を体験するとやみつきになります!
無農薬の野菜が食べられて、食費だって節約できちゃうし。
お好みのものを選んでぜひチャレンジしてみてください。
ここでは初心者、さらにズボラさん向けということで、種からでなくすべて苗を買ってきて育てられるものを紹介しています!(*^^)v
とっても簡単!ハーブ類
すこーしだけ使いたいのに、買うと結構な値段がするのでつい、「なくてもいいや・・・」なんて省略しちゃって味気ないお料理になっちゃった!なんて経験、ありませんか?!
ハーブは成長が早く誰でも気軽に始められます。
キッチンでも育てることができるほど手軽です♪
バジル:
パスタやサラダに大活躍!!!
採っても採ってもどんどん生えてくるのでとっても楽しいです。
ホームセンターなどで苗が売っています。
うちでは、一回り大きな鉢に入れ替えてキッチンの窓際に置いておきました。
東向きですが、すくすく育ってくれましたよ。
夏のワンシーズンだけでしたが、すごく活躍してくれました。
たくさん収穫したら、レンチンすれば乾燥バジルのできあがり♪
葉のかたちもかわいらしいし、爽やかな香りも運んでくれて置いておくだけでも癒されちゃいます。
病気や害虫に強いのも◎。
大葉:
大葉も繁殖力が強く育てやすいです。収穫したところから次々に生えてきます。
ちょっとしたお料理のアクセントに大活躍です。
免疫力も高めてくれます。
温かいところを好みますが、食べるのが目的なら半日陰で育てると柔らかい葉が収穫できます。
大葉の苗もホームセンターで気軽に買えます。
私は、ベランダの雨があたる所に置いたので、水やりをサボり気味でも元気に育ってくれました。
料理に大葉って結構欠かせないものですよね。
買えば高いし、ちょっとしか使わなくてけっこうだめにしちゃったり・・
買わずに家で栽培できちゃうなんてとっても嬉しいですね!
パセリ:
ビタミンが多くカルシウムなどミネラルもたくさん含んでいて、お弁当などの彩りにも超活躍してくれるパセリ!!
いつも食卓に出したい野菜の代表ですよね。
乾燥には弱く日本の真夏のような、とても日当たりが良い場所で長時間置いておくと葉がチリチリになって食べたときに固くなってしまいます。
柔らかい葉にするためには早摘みするか、半日陰くらいで育てた方がおいしく食べられます!
パセリも、たくさん採れたら乾燥させて保存できるので、パスタの彩りには最高です♪
ハーブ以外も!!
ネギ:
実は、とっても簡単に栽培できるネギ。
一度収穫した後、またそのままで生えてきますので、二度栽培できるんです!
抜かないで、土の上に出てる部分を切って収穫してあげてください。
薬味として、色味として、ちょっぴり使いたい時に便利です。
ミニトマト:
ベランダで作る野菜の代表ですよね!
ビニール袋に土を入れてで母が育ててました。。。
大変育てやすく、初心者の方でもつくりやすい野菜です。
ビタミンC、カロテン、リコピンなどの栄養も豊富でダイエットの強い味方にも!
プランターで育てるなら、バジルと一緒に植えると虫がつくのを予防してくれます。
食べる時の相性も抜群だし、なんというゴールデンコンビなのでしょう!
ホームセンターで200~300円くらいで苗が売ってます。
初心者におすすめの品種もたくさんあります。
ベランダで野菜を作るために必要な道具は?
「家庭菜園」で検索すると必要な道具がズラッと出てきます。
100均などで揃えられるのでたいした値段にならないだろう・・
でもよく見ていくと意外とたくさんあるんですね。
「本格的にするつもりじゃないから、こんなに用意するならやっぱりやめよう。」と、いきなり戦意喪失された方もいると思います。
でもご安心を!
ちょっとした工夫で、いくらでも代用できるし、そもそも、そんなに道具をそろえてまで育てるほど手のかかることならやりませんから~~!!笑
我が家には、スコップはありません。
プランターもありません。
購入したものは百円ショップの鉢と土だけです。
(もちろん、「たくさん収穫したい!」ならプランターも必要ですが)
最近ではペットボトルやビニール袋で育てるなんてのもありますよね。
あとトマトを作るときは、支柱が必要ですね。
立てないとベランダにまきついて大変なことになります・・・(^_^;)
始めたからにはちゃんと収穫したいので土は適したものを買ってくるほうがいいでしょう。
他に、スコップはなくても手やスプーンでも土はすくえますし、鉢の底に水はけのために敷く石や網はストッキングや生ごみの網で代用しました。
工夫すれば、特別な道具がなくても全然大丈夫♪
さぁ!苗を衝動買いしてもだいじょうぶです(笑)
まとめ
いかがでしたか?
簡単で、たいした準備もなく
思っていたより気軽に始められそう!と思っていただけたらうれしいです♪
今年の夏は、食卓が素敵になりますよ!