一人暮らしに必要なもの!必需品といらなかったのはこれ!

最近の投稿
- 涙を流すとストレス解消になるのはなぜ?涙活のススメ
- 人を嫌いになるのは理由がある!その心理とは?!
- みやぞんの魅力を徹底解析!みんなに愛される理由はこれだっ!
- 2018年のお月見はいつ?十五夜・中秋の名月って?満月になるの?
- 卵の殻の色で何が違う?赤玉と白玉どっちが栄養がある?
最近のコメント
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
アーカイブ
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
カテゴリー
メタ情報
人生色々ありまして・・・
引越しは娘が4回、私自身も7回しています(^_^;)
そんな経験を元に、一人暮らしの新生活に必要なものをまとめてみました。
あれもこれもと心配して用意したいところですが、いざ生活を始めてみると全然使わないものもたくさん・・・
そんな必需品といらなかったものまで、綴ってみたのでちょっとでも参考になれば嬉しいです♪
一人暮らしに必要なもの!これは必需品!
生活スタイルや個人の好みなどによって、人それぞれ違いますが、私の娘の場合で書いていますので、参考にしてみて下さい。
ちなみに娘はたくさん食べる子なので、基本的に自炊でした。
家具・家電
◎家具類
・布団、ベッド・・・ベッドを購入するなら、引っ越した後購入したほうがいい。最初はとりあえず布団だけで、落ち着いたら収納付きベッドを通販で買いました。
・こたつ・・・冬はこたつで、夏はふつうのテーブルとして使えるものがほとんどなので、それを1年中使ってます。
・こたつ布団・・・冬はこたつが必需なので、おのずと必要に。
・座椅子・・・少し大きめなものを買っておくと、そこで寝れます(笑)
・カーテン・・・防寒にも防犯にも、あるべき。
・カーペット・・・部屋全体のだと掃除が大変なので、座る部分だけのラグでじゅうぶん。
・カラーボックス・・・縦に使っても横に使ってもいいので、テレビ台、下駄箱などほとんどの収納をこれでカバーできます。
・全身鏡・・・これとハンガーラックが一体になったものを購入。丈の長いものやシワになりやすい服を置くのにすごく便利。
・椅子・・・折りたたみのものでも、あると高いところのものを取ったりするのに便利。
◎家電類
・冷蔵庫・・・ちょっと大きめを選んだほうが◎。自炊するなら120L以上あるといいです。
・洗濯機・・・近所にコインランドリーがあればいらないかも。でも持って行く手間と待っている時間がかかるのが面倒。女子の場合、防犯上怖いので洗濯機は必須ですね。
・電子レンジ・・・自炊しなくてもこれは必要!
・炊飯器・・・自炊する人には必須。まとめて炊いて冷凍するのが基本。
・掃除機・・・場所をとらないスティックでも可。
・テレビ、レコーダー・・・なくても大丈夫な人もいる。パソコンでも代用できる。私には必須ですけど。
・扇風機・・・エアコンの電気代気にしない人はいらないかな。
・トースター・・・電子レンジにくっついてるタイプもあるけど、別々に買った方が安いかも!パンも美味しく焼けるし、時間かからないし。手軽に買えるので、欲しかったら後で買っても○。
・電気毛布・・・なかなか布団干せないからね~。冬は布団乾燥機かどっちかあると寒い思いをしなくてすみます。
・ドライヤー、ヘアアイロン・・・女子には必須。
キッチン・掃除・洗濯グッズ
◎キッチン用具
・フライパン・・・こだわって自炊するタイプでなければ1つあればじゅうぶん。26センチくらいで、深めでフタが付いていれば鍋代わりにも使えるのでなおOK!パスタや乾麺をゆでる時も使えます。
・鍋・・・20センチの片手鍋を2つ。ボウル代わりにも使えます。
・包丁・・・100均のでも!最近はよく切れるらしいので大丈夫。
・まな板・・・これも100均の。汚れたら買い換える^_^;
・洗い桶・・・賛否両論ありますが、私は使ってます。
・水切りカゴ・・・スペースがないので、平らなとこに置くのじゃなくてシンクの脇にひっかけるタイプを使ってます。
・スポンジ、たわし・・・他にメラミンスポンジも便利です。
・食器類・・・茶碗、お椀、皿、どんぶりなどは1つずつあればOK。友達が来る時は使い捨ての食器を買いましょう。コップはなくても、マグカップがあれば大丈夫。
・箸、フォーク、スプーン・・・自分のぶんだけ1つずつあれば、あとは割り箸が自然と増えます(笑)
・その他・・・自炊するなら、しゃもじ、おたま、フライ返し、泡立て器、ザル、ラップ、アルミホイル、キッチンペーパー、ジップロック、タッパーなど。あると便利なのは、パスタ茹で器、ご飯一合炊き、などの100均グッズ。
・調味料・・・自炊しなくても塩、コショウ、ラー油(ラーメン用^^;)、しょうゆ、わさび、からし、タバスコなどは必要。自炊するならみそ、だしの素
◎掃除グッズ
・ゴミ袋・・・とにかくゴミは引越し直後から出るので必ず用意して。地域によって有料のゴミ袋を購入しなければならないので事前にチェックを。
・ゴミ箱・・・うちは生ごみ用とその他に分けています。あと、スペースがあれば缶、ビン、ペットボトルなど入れるものがあれば便利。
・ぞうきん・・・引越し当日からなくてはならないもの。ボロ布でもOK。
・ほうき、ちりとり・・・セットで100円で売ってます。玄関やベランダなどで使います。掃除機で吸い取ってもイケる(笑)
・クイックルワイパー・・・ホコリを取る用。
・ゴム手袋・・・私は手が濡れるのが大嫌いなので、使い捨てのものと、厚手のもの両方使い分けてます。
◎洗濯グッズ
・ハンガー・・・風が吹いても飛ばない、はさむタイプのものがおすすめ。
・洗濯ばさみ・・・昔ながらの小さいものより、物干し竿をがっつり挟むタイプがいいです。
・洗濯ネット・・・下着用、小物用、セーター用色々ありますが、女子はブラジャー用も。
・洗剤、柔軟剤、漂白剤・・・自宅で洗濯するなら必要です。おしゃれ女子はウール専用洗剤も必要。
お風呂場、トイレ、その他
◎お風呂場
・足拭きマット・・・バスタオルなどで代用できますが、気分的に
・シャンプー台、掃除ブラシ、洗面器・・・私は浴槽にお湯をためるので、手桶も使います。
・タオル類・・・バスタオル、フェイスタオルなど。
◎トイレ
・掃除用具一式、便座マット、つっぱり棚・・・トイレットペーパーなどを収納するのにつっぱり棚が便利。便座があったかいなら便座マットはいらないかも。
◎その他
・ドライバー・・・カラーボックスを作ったり、何かと必要になるのであったほうがいい。
・メジャー・・・部屋や窓の長さを測ることがけっこうある。
・結束バンド・・・これは便利。紐の代わりにもなるし、色んな所で活躍します。
・薬・・・かぜ薬、ばんそうこう、正露丸、痛み止め、オロナインなど。普段使い慣れたものが安心です。
・裁縫セット・・・簡易的なものでもOK。ないと困ります。
・ガムテープ・・・引越し後のダンボールをまとめたりもできます。
・殺虫剤・・・ひとりで虫が出ると恐怖です!ゴキブリ防止のコンバットは設置したほうがいい!!
・蚊取り線香・・・あ、今は線香じゃないですね^_^;。蚊取り器かな。
一人暮らしに必要!と思ったけど不要だったもの!
家具・家電
・ソファ・・・いらないというより、部屋が狭いので置けない。
・勉強机・・・よっぽど勉強時間が長くない限り、こたつテーブルでじゅうぶん^_^;
・エアコン・・・アパートについてました。今は付いているところが多いですよね。
・照明器具・・・最初から付いていました。でもちょっと昭和の雰囲気だったので居間のだけ、LEDのシーリングライトを買いました(^_^;)
・電気ケトル・・・みんな便利といいますが、私はお湯はレンチンです。
・アイロン・・・ワイシャツを毎日着るサラリーマンでない限りは不要。私の場合、すそあげとかはヘアアイロンでやってます(笑)
キッチン・掃除・洗濯グッズ
・やかん・・・鍋で代用できるし、お茶飲むならマグに水入れてレンチンがいいです♪
・ポット・・・お湯は使う分だけその都度沸かしてます。
・さいばし・・・普通の箸で全然平気。
・ボウル・・・ザルと同じ大きさのものがセットであってもいいけど、うちは鍋を使っているので必要なかった。
・調味料の棚・・・置き場所もないのでシンク下に。
・洗濯カゴ・・・洗濯機に汚れ物をいれてしまうとカビると聞いたので、開けた洗濯機のふちにひっかけてます^_^;。干すときはIKEAのバッグに。折りたたんでしまえるのですごく便利。
・バケツ・・・洗面器があればいらないかな。
まとめ
最低限を用意していき、生活を始めて、必要ならば買い足していくのが賢いです。
人によって必要な物もそれぞれ違うので、人が使っているからといって自分にも必要とは限りません。
部屋のスペースに限りがあるので、なるべく物は増やさないようにしたいですね。