恵方巻き2018年はいつ?方角や正しい食べ方とは?

最近の投稿
- 涙を流すとストレス解消になるのはなぜ?涙活のススメ
- 人を嫌いになるのは理由がある!その心理とは?!
- みやぞんの魅力を徹底解析!みんなに愛される理由はこれだっ!
- 2018年のお月見はいつ?十五夜・中秋の名月って?満月になるの?
- 卵の殻の色で何が違う?赤玉と白玉どっちが栄養がある?
最近のコメント
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
アーカイブ
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
カテゴリー
メタ情報
2月といえば節分。
節分といえば恵方巻きですよね。
関東地方ではこの恵方巻き、昔からの風習ではなかったんですが、今ではもう毎年恒例の行事になってますよね。
我が家でもへたくそながら私が毎年作ってます^^;
今回は、2018年(平成30年)の恵方巻きを食べる日はいつなのか、方角、正しい食べ方についてご紹介します。
恵方巻き2018年はいつ?
恵方巻きは節分の日に食べると縁起が良いと言われています。
2018年(平成30年)の節分は「2月3日(土)」!!
日本では昔、立春が一年の始まりとされていて、その前日である節分の日に豆まきをして鬼(悪いもの)を払って、福を呼ぶという願いを込めます。
恵方巻きという縁起物を一年の始まりに食べることで、その年にたくさんの福が舞い込んでくることを祈願するのです。
恵方巻き2018年の方角は?
2018年(平成30年)の恵方は「南南東」!!
正確に言うと「南南東微南」で、南南東よりちょびっと右ということですね。
これは「南と南南東の間で、ちょっとだけ右に近づいた方」ですが、「ほぼ南だけどちょっとだけ東」のほうがわかりやすいかもしれません(笑)。
なかなか細かいですね・・・^_^;
恵方巻きの正しい食べ方
恵方巻きは、恵方を向いて黙ってまるっと1本食べろ、と言われています。
そう、この3つをすれば正解なのです!
①恵方を向く!
この「恵方」とは歳徳神という神様がいる方角です。
歳徳神さまはその年の幸運や金運などを司る神様で、毎年いる場所を変えるそうです。
これが恵方巻きを食べる方角が毎年変わる理由なんですね。
②黙って食べる!
願い事をしっかり頭に思い浮かべながら食べることから、黙ってと言われるんでしょう。
何か喋りながら神様にお祈りするのは失礼ですから、やっぱり黙って食べましょう^_^
③まるごと1本食べる!
「切る」というのは「縁を切る」につながって縁起が良くないことです。
なので、そのまま丸ごと食べることに大切な意味があるんです!
まとめ
いかがでしたか?
毎年方角が変わる恵方。しっかり確認できましたか?
2月3日の節分には、正しい食べ方で恵方巻きを食べ、福を呼び込みましょう!