猫を飼うのにいくらかかる?初期費用や毎月必要なものは?
2017/10/04

最近の投稿
- 涙を流すとストレス解消になるのはなぜ?涙活のススメ
- 人を嫌いになるのは理由がある!その心理とは?!
- みやぞんの魅力を徹底解析!みんなに愛される理由はこれだっ!
- 2018年のお月見はいつ?十五夜・中秋の名月って?満月になるの?
- 卵の殻の色で何が違う?赤玉と白玉どっちが栄養がある?
最近のコメント
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
アーカイブ
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
カテゴリー
メタ情報
今や日本中 大大大猫ブーム♪
私も猫を飼いたいーーー!!!なんて叫んでる人もいっぱいいますよね!
でも、立ちはだかるのは悔しいけど『お金』の問題が大きいです。
後先考えずに衝動「飼い」なんてできないし・・・
実際どのくらいかかるんでしょうか?
そこで今回は猫ちゃんを飼うためには最初の費用はどのくらいなのか、毎月の維持費はどれくらいで何が必要なのかを調べてみました。
猫ちゃんを家族に迎える前にしっかり用意して、幸せな「猫ライフ」を過ごさせてあげましょう♪
猫を飼うのにいくら初期費用がかかる?
ここでは猫ちゃんの購入の費用は考えないこととします。
希少価値が高い血統の猫ちゃんならウン十万ですから~(^_^;)
初期費用として最低限かかる費用をあげてみましょう。
①ワクチン代 5,000円
②健康診断 5,000円
どちらも地域や病院によって差がありますが目安としてはこのくらいでしょう。
ワクチンは子猫なら生後56日頃と84日頃に2回目を、成猫の場合は1回目の1ヶ月後に2回目の追加接種を行い、あとは1年に1回の接種を受ける必要があります。
※子猫の場合は、生後6ヶ月から1年の間に避妊・去勢手術も必要になります。
病院によって前後しますが、避妊手術が20,000~30,000円程度、去勢手術が10,000~20,000円程度です。
そして初めて猫ちゃんを飼うなら飼育グッズが必要です。
・トイレ 2,000円
・猫の砂 500円
・エサ、水用食器 200円
・爪切り 600円
・爪とぎ 1,000円
・おもちゃ 1,000円
・キャリーケース 5,000円
もちろんお店によって値段が違うので、ホームセンターや100均で探してみると意外と安く買えるものもあるので、猫ちゃんが家に来る前に時間をかけてみるのも楽しみです♪
とりあえず上記のものがあれば最低限すごしていけると思いますが、猫ちゃんを飼い始めると、お洋服やキャットタワーとかも欲しくなってきちゃいますね^_^;
家庭事情によってはケージが必要な場合も少なくないと思います。
また、ペットショップで買って来た猫ちゃんには心配ないですが、野良の猫ちゃんを拾ったりした場合は、ほぼ寄生虫がいます。(-_-;) すぐ病院に行って駆除してもらわないとなりません。
このように猫ちゃんによって、家庭によって必要な費用にも幅がありますが、飼い始めるときの目安は25,000円前後と考えておきましょう。
猫を飼うと毎月なにが必要?
①食費
これこそ人間でも各家庭によって一番差がある費用ですよね^_^;
昔はみんな、残り物のご飯と魚の骨なんかを猫にあげてましたが、人間の食べ物は猫にとって健康面でNGです。
キャットフードは数え切れないほど種類があって、缶のエサよりドライフードのほうがだいぶ安いです。
子猫のうちは子猫用を選んであげると栄養面で安心です。子猫のうちは量が少ないので缶のタイプをあげても月に2,000円くらいで足ります。
成猫になるともっとたくさん食べますが、ドライフードだけなら2,000円前後でイケます。
缶タイプの高級なものやおやつは買えばキリがないのでここでは考えないようにします^_^;
②猫砂
1袋5~600円で、1ヶ月に2袋あれば足りるでしょう。
あまり安いものを選ぶと消臭が弱いので、500円くらいするものを選ぶのをおすすめします。
毎月必ずかかる費用として、エサとトイレの砂で3,000円が目安です。
猫を飼うならこんな臨時費用も考えよう
①病気やケガの治療費
人間と同じで、具合が悪くなったりケガをしてしまった場合には病院に連れて行かなければなりません。動物病院の費用もその症状によって差がありますが、私の場合、行くときは5,000円では不安なので10,000円は持って行くようにしてます。
いつどんな病気にかかって思わぬ費用がかかるかわからないのでペット保険などを利用するのもいいと思います。
②トリミング
毛の長い猫ちゃんの場合は、毛が絡まってしまったり、毛を飲み込んでしまうことによって「毛球症」という病気になる危険があるので、普段のブラッシングだけでなくトリミングが必要になります。
お店や猫ちゃんの種類によっても値段は変わりますが、長毛種の場合、毛をたくさん飲み込んで毛球症(もうきゅうしょう)と呼ばれる病気を発症することもありますので、日ごろのブラッシングのほかトリミングによって毛を短く整えておくことも重要です。
毛の長さによって値段が分かれていて5,000~10,000円くらいのところが多いようです。
③ペットホテル
飼い主さんが旅行に行くなどの理由で利用しなけなければならないケースもあります。
猫ちゃんを預けるのに1泊3,000円前後が平均なようです。
人間のホテルと同じく、高いところはもちろんそれなりの設備が整っていますね^_^
まとめ
猫ちゃんを見ていると、あまりのかわいさについ「飼いたい!!!」という気持ちが強くなり、後先考えられなくなるのもよくわかります^_^;
でも猫ちゃんを飼い始めたら、家族としてこれからはどんなときもずっと一緒です。
費用のことも冷静に考え、しっかりと覚悟を持って飼いはじめることが大切です。
余裕をもって育てることが猫ちゃんにとっても幸せだと思いますよ♪