節約とダイエット!両立でも成功できる方法!

最近の投稿
- 涙を流すとストレス解消になるのはなぜ?涙活のススメ
- 人を嫌いになるのは理由がある!その心理とは?!
- みやぞんの魅力を徹底解析!みんなに愛される理由はこれだっ!
- 2018年のお月見はいつ?十五夜・中秋の名月って?満月になるの?
- 卵の殻の色で何が違う?赤玉と白玉どっちが栄養がある?
最近のコメント
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
アーカイブ
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
カテゴリー
メタ情報
ダイエットするには、
エステに行ったり、ジムに通って運動したり、
サプリやダイエット食品を買ったりと、
お金がかかるイメージを持っていませんか?
ちょっと考え方を変えれば「ダイエット=節約」にもなるんです。
そんな方法をいくつか提案します。
ダイエットできて節約もできちゃうなんて、嬉しいですよね♪
節約ダイエット 食事編
ダイエットしなきゃならない状態でいるってことは
ひとことで言うと「食べすぎ」ですよね^_^;
自分が消費する以上に食べているから太る。
そうシンプルに考えれば、たくさん食材を買わなければ自然と痩せるはずです。
ダイエットの1番の成功の鍵である食事のポイントから見てみましょう。
①自炊
多少手間はかかりますがやっぱり自炊が一番です!
電子レンジや炊飯器を使った料理など、
時短テクニックもたくさんあります。
手間をかけない方法をみつけ、なるべく自炊しましょう!
ご飯は炊飯器の保温より、冷凍保存してレンチンしたほうが電気代がかかりません。
冷凍保存用のパックは、ラップは使わず、
「小さめのお茶碗に軽く1杯分」ちょうど入る大きさのタッパを使っています。
これなら毎回量が決まっているので、
「カレーだからご飯たくさん食べちゃった!」なんて失敗しませんよ~。
②飲み物
最近ではスーパーで安く売っていますね!
でもそんな安いジュースやお茶ですら、
我が家では「贅沢品」と子供に教えています(笑)。
特に夏の飲み物は消費量が半端じゃありませんから、
どこに出かけるにも一年中、水筒を持ち歩いています。
麦茶なら50パックで200円くらいですむのでほんとに節約になりますよ~。
③お菓子
わたしは完全おやつカットは我慢できないので、
一番気に入っているお菓子だけ買っています^_^;
ちょっと高くてもその分大切に食べますので、
ただ「安いから」という理由で買うことはしないようにしています。
もちろんお菓子も、子供に「贅沢品」と教えているので、1日決まった量にしています。
全く食べないわけではないので、不満を感じることはないですね。
④値引き商品
夕方にスーパーで割引になっているお惣菜やお弁当はとっても魅力的ですよね!
「半額」って文字を見るとすごく得した気分になって、家にご飯がある時でさえなぜか買ってしまった経験ありませんか?
それって「安いから買う」んであって、本当に必要なものですか??
安いので普段より多く買ってしまってはいませんか?
そして残すともったいないからたくさん食べる・・・あれ?
節約にもなってないし、ダイエットにもなりませんよね(>_<)
お惣菜やお弁当は揚げ物も多いので要注意です!
「安く買ったから節約になった」と錯覚しないように、
冷静になって本当に必要な分だけ買いましょう!
節約ダイエット 運動編
①歩く
1駅2駅分くらいなら歩くようにしましょう。
電車代やガソリン代も節約できるし、ウォーキングによるダイエット効果があります。
少し遠い場合は自転車でもいいですね。
買い物などにもし車で行った場合も、
お店の入り口に一番近い駐車場を探してウロウロせず、
少し遠いところにおいて、少しでも歩く距離をとるようにしましょう。
②買い物カートは使わない
カートに頼って歩いてしまうので、
よほど重いものをいくつも買う予定がなければ
カゴだけで買い物しましょう。
二の腕の筋トレにもなるし、
姿勢を正しく歩けば買い物中でも運動の効果が得られます♪
節約生活をしていると
「特売のものはたくさん買いたい」という心理が働いてしまって、
安く買っても結局ダメにしちゃうものが出たりとムダが多くなります。
カートを使わないようにしたら、買い過ぎも防げます。
特売の2Lのジュースがあっても、カゴで持ち運んで駐車場の一番遠いところまで持って行くのを考えると、あきらめたくなりますよね(笑)
節約ダイエット 生活編
①夜更かししない
早く寝ると、まず電気代の節約になります。照明はもちろん、冷暖房、テレビとすべての電気代なのであなどれません。
そして早く寝て、朝余裕を持って起きて、朝日を浴びるようにします。
朝日により、人間が活動するために必要な様々なホルモンの分泌を促されます。
このホルモンがダイエットと深く関わっていて、痩せやすい体を作ってくれるのです。
そして夜更かしするとお腹がすくので、どうしても何か食べたくなってしまいます。
晩ごはんをとって少し休んで、お風呂に入ったらすぐ寝る、という生活が一番理想です。
冬は特にお風呂に入って体が温かいうちにお布団に入ると、暖房代も節約できます。
②よく噛む
私もこれだけで1ケ月2キロの減量に成功したことがあります!
よく噛んで食べるだけで食べ過ぎを防ぐことができます。
不思議なくらい食べる量が減ります!
これならいつもよりも食費は少なくてすむし、ダイエットにもつながります。
ひと口食べるごとに30回噛むのを意識しましょう。
③冷蔵庫の整理
冷蔵庫の中がパンパンだと、「早く食べないとダメになっちゃう」と思って、いつもよりたくさん食べてしまいます。
冷蔵庫の中になにがあるか、いつもきちんと把握していれば、買いすぎや同じようなものを買うことも防げますし、きれいに整頓され、無駄なものが入っていないと節電にもなります。
まとめ
こうやって改めて考えてみると、節約とダイエットは深~い関わりがあるのがわかりますね。
節約は「生活のムダをなくすこと」。
ダイエットは「体のムダをなくすこと」。
何が「ムダ」なのかよく考えることが
節約とダイエットの両方を成功させるポイントです。
簡単なことばかりなので
早速今日から始めてみましょう!