野菜が高い!買えない!!そんな時期はこの方法で乗り切って!!

最近の投稿
- 涙を流すとストレス解消になるのはなぜ?涙活のススメ
- 人を嫌いになるのは理由がある!その心理とは?!
- みやぞんの魅力を徹底解析!みんなに愛される理由はこれだっ!
- 2018年のお月見はいつ?十五夜・中秋の名月って?満月になるの?
- 卵の殻の色で何が違う?赤玉と白玉どっちが栄養がある?
最近のコメント
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
アーカイブ
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
カテゴリー
メタ情報
「野菜高いね~!買えないよね~!」
主婦仲間が集まると合言葉のように繰り返すこのフレーズ。
野菜って食べないわけにはいかないし、かといってこの高値じゃ平気な顔では買えない(>_<)
そんな野菜が高い時期、私が実践している方法をいくつか紹介します。
少しでも参考になれば嬉しいです♪
野菜が高い!買えないよ~!
野菜が高い時期って突然訪れるんですよね・・・
天候に左右されるんだからしかたないんだけども、いくらなんでも高すぎやしませんか・・・ヽ(´o`;
葉物とよばれる野菜は食卓には欠かせないのに、特に高騰しやすくてホント大変です。
特に高くなる野菜
・キャベツ
・だいこん
・レタス
・ほうれん草
・ブロッコリー
私のポリシーは「高い時は買わない、食べない」です(^_^;)
きゅうりやなすのような夏野菜なんて冬に買って食べたことはないけど、特別困ったこともない。
キャベツが高いときにとんかつは作らない、というように(笑)
でも世の中にはいろんな人がいるんですよ~。
私の友達は、旦那さんほうれん草が大好きで、一年中ほうれん草のおひたしを毎食用意してます。
その息子はレタスとブロッコリーのサラダが欠かせないらしいんですー。
野菜がこんなに高い時期でなければ、なんとも思わないけどこの時期は本当に同情しちゃいますね(゚ー゚;)
確かに、彼女はどんなに高くても、ほうれん草とレタスとブロッコリーは一年中買ってます。
私は買いませんけど^^;
野菜が高い!そんな時期のおすすめの方法
安いものだけ使う
「そんなのあたりまえだろー!!」って言われちゃいますが王道です。
・もやし
・かいわれ
・豆苗(最近店頭でよく見ますよね)
私は普段、かいわれはあまり使わないので、こういう時期に工夫して使ったりすると、新しいメニューを発見できたりして意外といいこともあります。
先日、アメリカ産でしたけど、セロリが1株(かなりの量です!)99円だったので、それでトマトスープを作ったら娘に好評でした♪
とにかく、スーパーに行ったら、いつもはあまり見ない野菜の棚をくまなく探してみましょう。意外と高くなってない野菜もあるはずです(^-^*)
冷凍野菜
普段は、あまり美味しくないから使わないって人も多いですが、こんな時は大活躍します。
私のおすすめは
・ほうれん草・・・みそ汁、炒め物、おひたしと生のものと同じように使えます!お弁当の彩りにも大活躍♪
・かぼちゃ・・・煮物はもちろんウチでは牛乳でスープを作るのが定番。へたに生のものより、甘くておいしいです!
・さといも・・・とん汁、煮物に使うと味が付くのも早いし、何より皮をむく手間がかからないのが最高!
・ごぼう・・・意外と知られていないごぼうの冷凍。きんぴらだけじゃなく天ぷらでも。
・オクラ・・・自然解凍でサラダ、カレーやシチューにも合います。
・いんげん・・・炒めても胡麻和えでもOK。お弁当に大活躍します!
ブロッコリーは解凍するとやわらかすぎてちょっと苦手なんですよね~。便利なことは間違いないんですけども。(^_^;)
乾物
「乾物」って言葉がわかるのって、私の年代でギリかな・・・(^_^;)
大根干し、干ししいたけ、ひじき、わかめなんかが有名だけど、スーパーをよく見るとけっこう色んな野菜が乾物になってます。
・みつば
・キャベツ
・ねぎ
・ほうれん草
・ごぼう
・大根葉
などなど・・・
フリーズドライの技術が発達した今、味も栄養も全然問題ない♪
下処理も要らないので、時短にもなるし、私は普段から使ってますよ。
代わりのものを使う
野菜じゃないけど、気分が味わえるものを使うのも良いアイディアです。
例えば海草とか豆腐のサラダ。こんにゃくもいいですね。
他には栄養面で考えると、野菜ジュース、トマトジュースをスープに使ったりすると、野菜不足も補えます。
はぁ~・・・しかし主婦は大変です(-_-;)
色んな知恵をしぼって家族の健康を考えているんだから。
まとめ
いかがでしたか?
私はわりと普段から冷凍や乾燥野菜を使っているんですが、友達と話すとあまり知らない人も多かったので、今日は紹介させていただきました!
少しでもお役に立てれば嬉しいです(^_^)/