靴下の穴の補修!救世主がダイソーに!簡単に直せる?ほんとに使える?

最近の投稿
- 涙を流すとストレス解消になるのはなぜ?涙活のススメ
- 人を嫌いになるのは理由がある!その心理とは?!
- みやぞんの魅力を徹底解析!みんなに愛される理由はこれだっ!
- 2018年のお月見はいつ?十五夜・中秋の名月って?満月になるの?
- 卵の殻の色で何が違う?赤玉と白玉どっちが栄養がある?
最近のコメント
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
アーカイブ
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
カテゴリー
メタ情報
こんにちは~ 菊乃です。
突然ですが、靴下に穴があいたらどうします?
だいたい捨てますよね(笑)
だって穴を繕うのって難しいし、100均でも買えるし。
でも高い靴下にしょっちゅう穴があくなら・・・捨てるのもったいないですよね?
けど穴の補修は難しくてうまくできない(T_T)
そんな時、ダイソーで救世主を見つけたんです!
「くつ下用補修布!」
これで簡単に直せる?ほんとに使えるようになる?
ちょっと不安でしたが、早速やってみました!!
靴下の穴って補修って難しい!!
中学2年の娘は部活でバレーボールをやっていて、たいして強いチームじゃないけど、練習はやたらするんです。週6日はする。
これで靴下にはしょっちゅう穴があくんです(>_<)
でもバレーの靴下って1足1500円くらいするの!
そんなの穴があくたび買えるわけない!
1度穴を縫ってみたことあるんだけど、布が膨らんじゃうから足が当たって痛くてバレーはできないって。そりゃそうだ。
だから縫って補修はもう私の技術じゃムリ。この方法はあきらめよう。
もうこうなったら、穴あいたまま、極限まではかせる作戦でしばらく様子を見ることに。
穴あいてるの丸見えじゃみっともないから、黒い靴下を中に履かせて穴から足が見えないように工夫。
小さい穴の時は穴から見える肌をマッキーで黒く塗ったりもした(笑)
でも穴というより擦れて薄くなっていく生地にはやっぱり限度が・・・(T□T)
「やっぱ買うしかないかな・・・」
穴あいた靴下は、掃除に使うボロ布として活躍させるか・・・それにしちゃ高価なボロ布だ(´・_・`)
ダイソーで救世主「靴下用補修布」発見!
諦めかけていた私に救世主が!!
ダイソーで発見したこれ!
じゃじゃーん!!
「くつ下用補修布」!!
アイロンでくっつく布です。
白、紺、黒の3色が8センチ四方ずつで1セット。もちろん100円(税抜)。
根本からケチな私は、100均とて無駄な物は買いません。
でもこの靴下用補修布は即買い。
だって、1500円の靴下を、捨てなくていいかもしれないんなら、100円の出費くらいなんてことない!
家に帰って開けてみると、裏は接着剤がドットプリントみたいに付いていて、アイロンでこれが溶けてくっつくしくみですな。
引っ張ってみるとストレッチ性もなかなかのもの。さすが靴下用!
めっちゃ簡単!
さっそく試してみることに!
最初は小さな穴から。
穴の端っこを引き寄せて、アイロンでぎゅっとします。
我が家には普通のアイロンもあるんだけど、小さいものには出すのがめんどくさいのでヘアアイロン使ってます(^_^;)
ヘアアイロンは小さなポイントでも使えるのですごく便利なんですよ。
子供の運動会のハチマキとか、挟んでシューっでOK。
スカートのすそ上げとかにも大活躍なので試してみてくださいね!
これ、外側です。
片方分終わってできばえに満足する私。所要時間わずか5分。
こんなに簡単に穴が補修できるなんて!
今まで捨ててきた靴下たちに強い後悔がめぐるわ~。
こんな便利で、しかもたったの108円でできるのに・・・
どうしてもっと早くこの「靴下用補修布」の存在に気づかなかったんだろう。
これ1つ買えば5~6個分の穴は余裕で直せる!!
でもそこにわずかな不安が・・・
目の前にあるこの3色の布。
きっとバレー用の靴下にしか使わないから黒はすぐなくなるでしょ。
紺はまぁ底ならそんなに目立たないだろうからこれも多分使える。
問題は白。余るのはだいたい予想がついたけど、もったいないおばけが出る時代に育った私にそれは許されない!
よくよく考えたら、大きな穴をふさぐなら、穴の表と裏、2枚を接着面を内側にしてくっつけなきゃならないことに気づき・・・
「内側に使える!!」(^o^)/
そこでもう片方は内側を白に決定。
しかし試合が終わった後、バレー部の子みんな揃って靴下を脱ぐ。
ハイソックスなので、よっぽど丁寧に脱がない限り、絶対裏返しになる。
急いで着替えをする娘にそれを強要するのもちょっとムリがあるかも。(さすがに洗濯機に入れるときはちゃんとひっくり返す決まりはありますが^_^;)
見つかったところで笑われて終わりだとは思うけど・・・
パッと見、テーピングがくっついているように見えるし・・・
そこで、こんな感じにしてみました↓(^O^)
手前の部分。一瞬だまされるでしょ?
ここでもマッキー大活躍です(笑)
さっと脱いで、さっとしまっちゃえば、誰の目にも触れないはず!
やりきった私はひとりドヤ顔。( ̄∀+ ̄)キラッ
学校から帰ってきた娘が見て一言。
「白のまんまでもよかったのに」
・・・・・・
・・・・・・
あっそ。
じゃ次からはマッキーやめとくね(・Д・`)