スクール革命!2018.4.15クイズ東横線田園調布に住むのに必要なのは?

最近の投稿
- 涙を流すとストレス解消になるのはなぜ?涙活のススメ
- 人を嫌いになるのは理由がある!その心理とは?!
- みやぞんの魅力を徹底解析!みんなに愛される理由はこれだっ!
- 2018年のお月見はいつ?十五夜・中秋の名月って?満月になるの?
- 卵の殻の色で何が違う?赤玉と白玉どっちが栄養がある?
最近のコメント
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
アーカイブ
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
カテゴリー
メタ情報
4.15のスクール革命を見ました~
出演:内村光良、知念侑李、山崎弘也、優木まおみ、八乙女光、高地優吾、山田涼介、オードリー
面白いと思った出演者の言葉、感想や心のボヤキも書き留めてます。
クイズ!東横線で途中下車
大好評クイズ〇〇線で途中下車、第3弾です。
ゲスト先生:住吉美紀、品川祐
その路線にある駅周辺に関するクイズで、優勝を競い合います。
今回は、中目黒の隣、「祐天寺」の「祐」が品川祐の「祐」。
住吉美紀は、二年前に結婚して、名字が住吉ではなくなったので、「元住吉」として。
という2人がむりやり今回第3弾のゲスト。
上京してから東横線の3つの駅に住んできたという内村先生。
東白楽、妙蓮寺、大倉山に2年ずつ住んでいたのでかなり有利!
ただ住んでいたのは30年前の話(笑)
さて、昔の面影は残っているんでしょうか・・💦
東横線の渋谷駅から横浜駅までの間の駅周辺に関する問題と正解です。
代官山駅
おしゃれだと思う町ランキングで1位の代官山。
代官山駅中央口を出て、坂を上り、代官山公園を右折、代官山通りをまっすぐ徒歩約8分のところにあるフィットネスジム「BOOTY FITNESS GYM」。
女性専用のジムで1対1のパーソナルトレーニングを行っていて、マシンはピンクで統一。
このジム、「日本初!体のある部位を重点的に鍛えてくれるジム」として大人気なんです!
問題:体のどの部位専門のジムでしょうか?
正解:おしり
オーナーの野田真奈さん(37)は、マッスル界の「おしり革命家」と呼ばれアメリカで行われる世界一のボディを決めるコンテストに日本人として初出場し、世界7位に輝いた、世界基準のお尻の持ち主!
「おしりが変われば人生が変わる」と豪語する野田さん。「バックスタイルに自信を持てば自分に自信を持てるようになる」とのこと!!
田園調布駅
西口を出ると、ランドマークになっている2000年に復元された旧駅舎はとても有名な田園調布。
田園調布の駅から放射状にのびる道に対して半円状のカーブをした道が広がっている。
これはパリ凱旋門の「エトワール式道路」をモデルにしているそう。
「こんなの庶民があてられるような問題じゃないでしょ」ってザキヤマ。
問題聞く前に「田園調布」って聞いただけで・・・同感。
問題:田園調布に新しく家を建てるとき、町内会に○○○○しなければならない。
「100万円寄付!」優木まおみ
「全員にルンバをプレゼント!」ザキヤマ
ヒント:「ちょっとこだわっている、景観とかに。ということは?」「伊野尾ちゃんが得意そう」
正解:「家の模型を提出しなければならない」
Hey!Say!Jump!じゃない春日が答えちゃいました(笑)
一般社団法人 田園調布会 環境委員 金子さんによると、どんな景観の建物ができるのかを知るのが一番の目的。
町内会に新築案件ができるときには近隣に案内をしていて、前もって「こんな建物ができますよ」と知らせることによって、近隣とのトラブルを避ける効果もあるそう。
田園調布に新築の家を建てる場合、図面も提出しなければならないが、模型のほうがわかりやすいからなんですね。
さらに田園調布には生け垣を作る決まりも。
塀が立って区切られるよりも、緑でつなげていこうという考えで。
「景観を守る」という観点からこの活動は極めて重要になっているそうです。
(※一般社団法人 田園調布会が管轄するエリアのみ)
へぇーーー・・・
さすが田園調布。すご。
聞いたことしかない街だけどwww
やっぱりあれだけの街の雰囲気を保つには、住む人みんなの意識が大切なんですね~。。。
玄関の前にゴミ箱おいてるような私には雲の上の話でした(笑)
学芸大学駅
AWORKSレインボーチーズケーキ、ヒグマドーナッツなど、話題のお店が充実している人気の学芸大学。
東口を出てすぐ右折。
いきなりステーキを通り過ぎ約1分歩くと、おしゃれな水色の外観のお店。
問題:さてここは何の専門店でしょう?
ヒント①かわいさで女性がお土産に買う!
ヒント②海外のレストランでも使われている調味料
店長 岡崎利彦さん
日本の伝統の味を、もっと海外の人にもわかりやすく知っていただくために作りました。
海外のミシュランで星をとっているレストランや国内でも星をとっているお店では使われてます。
正解:しょうゆ
しょうゆ専門店「SOY&Co.1879」
老舗の搾りたての薄口しょうゆにイチゴやばなな等フレッシュな果汁や純米酢などをブレンドした ふるーつしょうゆ がめずらしいと大人気。
見た目の面白さだけでなく、果汁とお酢を入れているので、結果的に塩分が普通のお醤油の半分以下。
減塩志向の人や、料理好きな人も本格的な料理に使えるものを取り揃えているので人気があるんですって!
調味料大好きな私の心をくすぐったこの商品。
母の誕生日プレゼントの候補として急上昇です!!!
綱島駅
駅の東口を出て、綱島街道を右折。そのまま直進すると見えてくるのが鶴見川。
一級河川に指定され流域面積約235㎢は大阪市と同じ大きさの川。
そんな鶴見川にかかる橋を越え左折し川沿いの遊歩道をまっすぐ進み小道を抜けて県道140号線を左折。歩くこと20分で見えてくるのが
「綱島源泉湯けむりの庄」
神奈川県最大級の日帰り温泉施設で12種類の天然温泉が堪能できる
実は綱島は、昭和50年頃までは綱島温泉と呼ばれる温泉街だったのです。
その泉質の特徴は「黒湯」
皮膚を滑らかにする効果があり、美肌効果バツグン!!
そんな湯けむりの庄にある「岩盤浴 風の間」は、ある有名人がプロデュースしたことでお客さんに大人気なんだとか。
問題:この岩盤浴をプロデュースした人物とは?
ヒント:白衣が似合う人
正解:でんじろう先生!!
白衣ってヒントで、米倉涼子さんだと思ったんだけどなww
米村でんじろう先生でおなじみの空気砲が、お客さんのカウントダウンとともに頭上からどっかんどっかん。
風の間には空気砲が設置されていて、1日に3回行われるロウリュイベントのクライマックスに発射!
ロウリュとは、サウナストーンにかけたアロマの蒸気を全身に浴びる今大人に大人気の蒸気浴。
なぜ空気砲を岩盤浴に?との問いに
「でんじろう先生の空気砲をテレビで見て、視覚的にも満足してもらえる演出になると思った」と広報担当の塚本周作さん。
迫力もあって楽しいとお客さんは大満足の様子^ ^
こりゃ行ってみるべきだわ。
でんじろう先生の空気砲に興味を示して、娘の理科の点数があがればいいなーなんて下心たっぷり。
自由が丘駅
正面口を出ると・・・
日本で初めてモンブランを販売したお店「MONT‐BLANK」
シーズニングフレンチフライとムレスナ紅茶専門店「ジ・エッセンス」
など話題なお店がいっぱい。
駅から歩くこと4分、踏切を超えて右手にある女性の大人気の「こなな」。
お出汁を基本に味付けした「和パスタ」のお店。
鯛と梅しそのおだし茶漬けぱすた(4月末までの限定メニュー)
明太子としらす野沢菜添え
など、体に優しそうなパスタは女性に大人気!!
問題:このお店の和をテーマにした新感覚スイーツとは?
正解:あんこフォンデュ
チョコフォンデュやチーズフォンデュのように、ハチミツと黒糖で仕上げたこだわりの自家製あんこソースに、フルーツやワッフルをつけて楽しむ新感覚スイーツ。
あんなおしゃれな街にはいけないので、家で似たようなものを作ってみようと思った私ww
中目黒駅
中目黒高架下という全長約700mにわたる高架橋をさまざまな店舗がシェアしていて「中目黒らしい街の楽しみ方」ができる新しい商店街。
高架下モールをくぐりすぐ見えるのが目黒川。
人気お花見ランキング第1位に選ばれるだけあって桜がめっちゃ綺麗。
目黒川を横に見て直進、駅から徒歩で2分ほど。
入り口に鍵があり、中に入るにはここから電話しなきゃならないのです!!
中に進んでいくと不思議な空間が・・・
LOVEとARTがテーマのレストラン「パビリオン」。
電車の音に反応して光の色が変化する照明「ANDON」はサカナクション山口一郎さんのアート作品が並んでいます。
通常嫌われる電車の騒音をアートにしているそうです。
カップルやおしゃれな業界の人たちで大盛況の隠れ家的レストラン。
問題:ここで注文できるこの店にしかないものとは?
ヒント:男は恥ずかしく女は嬉しい読み物(初級/中級/上級)
ますますわからんww
正解:偉人の書いたラブレターを読み上げる
(※中級上級はあけてのお楽しみ)
スタッフが注文したのは初級・・・
どうせなら上級にいってほしかったなー
体験者は「いつも聞けないことが聞けて嬉しかった。」とカップルの女性が。
カップルだけでなく、会社の上司や部下が女性に頼むのも人気だとか。
これをオーダーして、手紙が来るのはわかったけど、飲み物とか食べ物とかは何かでるのか出てこないのかは謎。料金についても謎。
食べ物とお金にしか興味ない自分。。。ピュアだったころに戻りたい。
武蔵小杉駅
最近大人気の武蔵小杉。駅周辺で何でも揃い子育て世代にも大人気。
相互乗り入れ路線も含めれば19路線にアクセスできる超便利な街!
南口を出て南武線の線路沿いを直進してたどり着くのが川崎市中原区役所。
問題は区役所前にある公衆電話。
問題:日本に3台しかないというこの公衆電話の機能とは?
正解:受話器が2個ある。
デュエットフォンと呼ばれ、3人で話せる公衆電話。
ここのほかには香川県観音寺市、島根県津和野町にしかない。
平成2年に中原区とNTTの 電話100周年共同事業 で設立されたもの。
設立した当初は多くの人が利用していたが最近は携帯電話の普及で使うのを見かけることも少なくなったようです。
渋谷駅
スクランブル交差点を道玄坂方面へ直進してあるくこと5分。
この店の女の子がみんな○○なカフェ。
問題:○○にい入るこのカフェがサラリーマンに人気となった理由は?
正解:すっぴん
働いている人たちがみんなすっぴんなんだってwww
若いっていーなー。
白楽
「キター!!六角橋商店街!!」と大喜びの内村先生♪
内村先生の知っているお店からの問題がでてくるかなー。
六角橋商店街を一本中に入った六角橋ふれあい通りにある「珈琲文明」。
問題:あることをするとお店の「えんま台帳」に名前を残せるがそれはいったい何でしょう?
内村先生、まったく動けなくなる。「だって行ったことないもん。いたの30年前だし・・・」笑
正解:「地獄のカレーパン」という激辛パンを間食した人
地獄のカレーパンをスタジオの春日が試食。
えんま台帳にすでに名前かかれてるし!笑
間食はムリみたい。台帳から名前は消されるのかしら?
新丸子駅
東口の商店街をでて一つ目の角を右折して約5分徒歩で直進すると、高さ14mの巨大鳥居がある京濱伏見稲荷神社。
問題:この神社の変わった特徴とは?
正解:たくさんのキツネ像がある。なんと108体!
この神社は昭和26年創建。
戦後の地域の復興と、活気を取り戻すために建てられた。
このキツネにあやかろうと、外国人も多く来る話題のスポット。
キツネというのは神様のお手伝いをしてくれる存在。
でもなぜこんなにたくさんのキツネがある?
みんなのいろんな悩みやお願い事を一斉に解決するために、たくさんのキツネを祀っているとのこと。
横浜駅
問題:日本での発祥が横浜ではないものはどれ?
A救急車
B電話
C駅弁
正解:Cの駅弁!!
駅弁の発祥の地は宇都宮なんですね~。
電話は1890年12月、横浜電話交換所で日本初の交換業務を交換手4人で担当して行った。
救急車は昭和8年に横浜消防署にキャデラックを改造した救急車ができたのが始まり。
キャデラック!!驚!
実は横浜が発祥のものはほかにもこんなにたくさん!
・クリーニング業発祥の店
・ホテル発祥の店
・アイスクリーム発祥の店
・日本庭球発祥の地
やっぱ横浜、初めてのものもみんなしゃれてるわ~
東横線沿線家賃ランキングクイズ
渋谷駅から横浜駅周辺の1K、1DKの家賃相場が高い駅トップ3を当てるクイズ。
各チーム、順位はバラバラだが書いている駅は3つ。
代官山、渋谷、中目黒。
さて、順位はどうなんでしょう?
3位から発表!!!
第1位:渋谷駅(107,000円)
代官山とは僅差。住宅が少ないイメージはあるが松濤、南平台など高級住宅地で有名。
第2位:代官山駅(104,000円)
恵比寿と渋谷どちらにも歩いて行けて、高い建物が少なく街路樹や庭木のおかげで緑も感じられるため人気が高い。
第3位:中目黒駅(95,000円)
東横線の特急が止まり、日比谷線は始発駅なので座って通勤通学ができるため。
なんだよこの金額。2DKのウチが2個借りれるww
東横線沿線住みたい街ランキング
みんなの予想に入っているのは「武蔵小杉」。
代官山はおしゃれすぎてリアルに住むのが想像しづらいんじゃないかと予想される。
さて結果は・・・?
第1位: 横浜駅✨
第2位: 武蔵小杉駅
第3位: 渋谷・中目黒駅
横浜は2018年関東住みたい街ランキングで堂々の1位。
神奈川県民だけでなく、東京、埼玉、千葉、茨城県民にも人気で、20代30代40代と幅広い層に人気がある。
やっぱ横浜かー。
いつになったら、どの街が横浜を越して首位になるんだろ。。。
横浜がトップから落ちたら、歴史の教科書に載りそうだわ。