家事ヤロウ5.9洗濯部屋干し最速で乾かす!バスタオルパーカーはこう!

最近の投稿
- 涙を流すとストレス解消になるのはなぜ?涙活のススメ
- 人を嫌いになるのは理由がある!その心理とは?!
- みやぞんの魅力を徹底解析!みんなに愛される理由はこれだっ!
- 2018年のお月見はいつ?十五夜・中秋の名月って?満月になるの?
- 卵の殻の色で何が違う?赤玉と白玉どっちが栄養がある?
最近のコメント
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
アーカイブ
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
カテゴリー
メタ情報
5月9日の【家事ヤロウ】を見ました!
バカリズム、中丸雄一(KAT-TUN)、カズレーザー(メイプル超合金)の独身男3人が「家事完ペキ男」になるまでのドキュメントバラエティー。
今回は「洗濯物の干し方」
バスタオル、Tシャツ、パーカー、セーター、長ズボン、Yシャツ、そしておまけで柔道着を最速に乾かす干し方をお勉強します。
いつも面倒な家事でも、彼らみたいに楽しみながらやればいいんだなって思わせてくれます♪
オープニングトークで家事について語る3人。
バカリ「あれから家事やってます?」
カズ「この収録終わった後は火ついてて、何かやりたいなと思って帰るんすけど、家のドア開けた瞬間、消えますね」
中丸「でもそれは1歩進んだってことですよね。」
バカリ「意識が向き始めたということですね」
中丸「もう1つ知りたいなというのが見えてきたんです。スーパーとか行くんですけど、食材を見極める方法を1つも知らないんですよ。だからそういう方向性でも広げていきたいなと思っているので・・・」
バカリ「すごい・・・」
カズ「経験者の悩みですもん、もう。中級者以上の」
バカリ「KAJ-JINの方ですもんね」
中丸「いや、KAT-TUNですっ」
今回は、洗濯は部屋干しのみという練馬区の浦井さん宅へ。
バスタオルを最速で乾かす干し方
バスタオルはどうやって干していますか?の問いに
「場所とっちゃうのでハンガーに2つ折りして干してます」と浦井さん。
普通に物干しざおに吊るすバカリ。
「これしかない!」と同調する3人。
ところが・・・
☓ 物干しざおに広げてかける
☓ 2つ折りでハンガーにかける
この方法だと折ったタオルの面がくっついてしまう。
バスタオルを最速で乾かす方法
使うのはピンチハンガーで 囲み干し
POINT
完全に囲むのではなく空気が入る隙間を作ること。
洗濯物は上から順に乾いていくので、縦長に干すと下が乾くまで時間がかかってしまう。
なるべく縦に短く干すのがPOINT!
バスタオルって我が家使わないの。
洗濯物かさばるし、乾きも遅いし、干すスペースも取られるし。。。
フツーのタオル2枚でじゅうぶん事は足りますよ~♪
あっ💦
上の情報を根本から否定しちまったwww
ごめんなさい(o*。_。)o
Tシャツの襟元ダルダルになる問題
Tシャツは乾くのは早いが干す際に引き起こされるのが・・・
・襟元すぐダルダルになる問題
・脇の下だけ乾いてない問題
しかし最速で乾かす方法が近年発見されました!
バンザイ干し
数年前から情報番組でも取り上げられ、流行の兆しを見せている干し方です。
試しに「バンザイ干し」で画像検索してみて下さい。
早速スマホで画像検索する3人。
中丸「なるほど・・・」
カズ「おぉ~!」
バカリ「そういうことか!・・・逆バンザイね」
すい星のごとく現れたバンザイ干しにより従来の干し方の問題点が一挙になくなりました。
人々は歓喜し、まさにバンザイ。
これが世に言う「バンザイ革命」!!!
カズ「誰が世に言ったんスか?」wwww
バカリ「聞いたことないですね」
んまぁ、確かに早く乾くとは思うけど、Tシャツ一枚に物干しざお使えるほどのスペースはウチにはないわー。
残念だけど我が家のTシャツはハンガーに残留決定。
パーカーの干し方
バンザイ干しすりゃ大丈夫じゃないの?とバカリ。
パーカーを干した際、起こりがちなのが
「着てみたら袖口とフードまだ湿ってた」問題。
バカリ「フードなんか基本ビショビショですから」
先ほどバスタオルの時も説明しましたが、洗濯物は上から乾いていきます。
そのため袖口が湿っている場合が多くあります。
さらにパーカーはフードが背中部分と密着するため乾きにくい。
では、パーカーを最速で乾かすにはどうやって干せばいい??
バカリ「上から下に乾いていくんだから、フードは下じゃいけないかもしれない!いち早くフードを乾かしたい!」
中丸「っていうことですよね!フードをトップに考えればいいんですね!」
ケンケンガクガクと議論する3人。
3人がたどり着いたのは・・・
バカリ名付けて「正 バンザイ干し」
ハンドブックを開き、正解を見たカズが驚いた表情を見せる。
そして正解を発表。
「着てみたら袖口とフードまだ湿ってた」問題を解決のために編み出されたのが
おばけ干し
バカリと中丸揃って「おばけ干し???」
ナイスハモリ(笑)
パーカーを最速で乾かす干し方
①ハンガーを3つ用意します
②中央のハンガーにパーカーをかけます
「このままだと一巻の終わりですね、近所から笑われます」とカズ。
③前側のハンガーにパーカーの袖口をひっかけます
「あ、おばけだ!!」とバカリと中丸嬉しそう♪
④後ろ側のハンガーに洗濯ばさみでフードを固定します
この干し方、その見た目から「おばけ干し」と呼ばれています。
通常は乾きにくいフード・袖・脇もしっかり乾き
なおかつ型も崩れません!!
「なんてムダのない干し方なんだ!」
「写メ撮りたいもん!」と興奮気味のバカリ
セーターの干し方
浦井さんが一番干すのに困っている洗濯物。
バカリ「普通にセーターをハンガーに干すと肩の部分が伸びちゃう」
中丸「これ悩んでる人多いですよね」
カズ「セーターは、うまい具合にふわっと乾燥させるしかないんじゃないすか?」
バカリ「もっと・・・作る側で考えて欲しいですよね」
カズ「そういうしわ寄せがこっちにくるのは良くない!」
バカリ「2018年にもなってね・・・」
カズ「アパレル業界の怠慢!!」
なんか話の発展の仕方がすごい(笑)
ここから中丸がハンドブックを読み進める。
セーターを干す際に起こる問題
「伸びるのが怖くて そのそもセーター洗わない」問題
バカリ「よっぽどのことがなきゃ洗わない、あと“セーターだんだん買わなくなる問題”。洗うのめんどくさいから」
わーかーるー!!!
自分のものならともかく、頻繁に洗わなきゃならない子供服なんて、絶対セーター選ばないもんwww
セーターを最速で乾かす方法
セーターの干し方で悩む3人。
「重みがネックだから・・・バスタオルと同じように・・・」とバカリが横にしたセーターをピンチハンガーに吊るす。
でもこれじゃ結局伸びちゃう・・・
するとここでカズ
「俺これ、マジで正解かもしれない!これだ!!」とセーターを手に取る。
中丸「なんか斬新な使い方!」
バカリ「革命起こすよ!これ!」
カズ「下も使えるし、空気もめっちゃ触れるし」
カズ見事 大正解~!!
中丸からハンドブックの画像を見せられ
カズ「俺これ職業にできるな!こういうアドバイザーになれる!」
セーターの正しい干し方「平干し」では、セーターが伸びず、いたみを防ぎ、型崩れの心配もなし。
バカリ「置くって発想、俺らにはなかった。
カズ「新大陸発見したみたい!」
中丸「まさに 灯台下暗し、いや、ピンチハンガーの上暗し です。」
バカリ「上手かねぇわww!!!」
長ズボンの干し方
次に乾きにくいと長ズボンを取り出した浦井さん。
普段は縦にたたんで、それをハンガーにかけているそう。
ここからバカリがハンドブックを読む。
長ズボンを干す際起こりやすいのが
「乾いたと思ってポケットに手を入れたらまだ湿ってた」問題。
バカリ「あーあるある、そんなのもう体温でなんとかしちゃうw」
長ズボンを最速で乾かす方法
中丸「ポッケ出しちゃえばいい!」
やってみるとそんなに出ないことに気づく。
正解の発表
①中ズボンを裏返す
②洗濯ばさみを使って裾から逆さまに吊ります
吊り干しの利点
・重さでしわが伸び、ピシッとした仕上がりになる
・裏返すことで生地が重なる部分にも風が通る
バカリ「確かにポケットの部分、今まで出せなかった。だから今まで浦井さんがやってたのはもう“愚の骨頂”だったw」
Yシャツの干し方
Yシャツの命“襟元”をキレイに保ち、早く乾かす干し方
①肩の部分に厚みのあるハンガーを用意します。
POINT 針金ハンガー等に比べ、型崩れしにくい
②第1ボタンから第3ボタンまでを留める
③襟をピンと立てます
POINT 襟を立てることで襟元の型崩れを防ぐことができる
・全てのボタンを留めると風通しが悪くなります
・全てのボタンを開けると型崩れの原因になります
襟が立っているシャツが干してあるお宅を見たら、“やり手だな”と思ってください(笑)
柔道着の干し方
「あー・・・放送されないやつね」と不満げなバカリ。
以前「柔道着のたたみ方」を学んだが放送されていなかったww
バカリ「放送してくれるんならいいけど・・・」
カズ「放送するっていう確約が欲しい!」
バカリ「次、放送しなかったらもう2度とやらないです!」
今回はちゃんと放送してくれました!!
柔道着の干し方
①物干しざおに袖を通して干す
中丸「しかしこれでは“有効”止まりです」
バカリ「何が?」
中丸「あ、柔道とかけてる・・・」
カズ「わーやかましいわー、あぁやかましい」
中丸「そのやり方では“1本”は取れません
バカリ「はしゃいでるわーww」
中丸「感じますね!」
カズ「楽しそうに書いてたんでしょうね」
バカリ「夜中にかいたんだろうなwww」
ここで3人が浦井さんに気を遣う。
おそらく柔道には関係ないし、干し方にも興味ないのに時間をさいちゃってしまうことを謝る。
柔道着を最速で乾かす干し方
①柔道着を裏返して、内側を中に向けて裾の部分をピンチハンガーの3点を使って固定します
②次に多くの面が空気に触れるように、袖を円筒状にして固定して完成
デカい柔道着が目の前に干されると「全然俺の顔映んない!」と不満をもらしたバカリ。
まとめ
今回はバスタオル、Tシャツ、パーカー、セーター、長ズボン、Yシャツ、そしておまけで柔道着を最速に乾かす干し方を教えてもらいました!
男の人は「早く乾かそう」「しっかり乾かそう」なんて考えてないってことがなんとなく伝わってきました(笑)
女の人の小さな悩みや苦労は伝わってないww
しかしやっぱり家事は笑ってやるに限りますね!
3人を見習わないと!!
さて、この勢いでトイレ掃除してこようっと♪