家事ヤロウ5.22アイロンでだるだるTシャツも縮みセーターも直す!

最近の投稿
- 涙を流すとストレス解消になるのはなぜ?涙活のススメ
- 人を嫌いになるのは理由がある!その心理とは?!
- みやぞんの魅力を徹底解析!みんなに愛される理由はこれだっ!
- 2018年のお月見はいつ?十五夜・中秋の名月って?満月になるの?
- 卵の殻の色で何が違う?赤玉と白玉どっちが栄養がある?
最近のコメント
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
アーカイブ
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
カテゴリー
メタ情報
5月22日の【家事ヤロウ】を見ました!
バカリズム、中丸雄一(KAT-TUN)、カズレーザー(メイプル超合金)の独身男3人が「家事完ペキ男」になるまでのドキュメントバラエティー。
オープニングトークで家事について語る3人。
今日はアイロンがけ。
バカリ:今日はアイロンがけらしいんですけども、やらないでしょさすがに・・・
カズ:やりません!アイロンがない!
バカリ:中丸さん、やってるかもしれないですよ。
カズ:レベルが高いですからね。
中丸:いやアイロンはやらないっす。でも一応持ってはいます。この(普通の)タイプとこの(ハンディ)タイプのアイロンを持ってはいます。
バカリ:なんで買ったんですか??すごいですね!
中丸:使うことはあります。でも習慣的にはやらないですね。
バカリ:はーー、いや持ってるだけでも。アイロンなんてSFですよ。サイエンスフィクションですよ、あれはもう。
なんでSFなのか全くわからないけど、それほど縁がないってことでしょう。笑
そんな3人が今回は、アイロンがけが苦痛だという板橋区の川崎さん宅へ。
今日はYシャツのアイロンのかけ方からゆがんだハンカチ、襟元だるだるTシャツ、縮んだセーター、凹んだカーペットまで、アイロンで直す方法を学びます。
すごすぎる!アイロン!
Yシャツのアイロンがけ
バカリ:アイロン台ってアイロンの形してるんだ~
中丸:何か意味がある?わかんないです、ここにいる人、誰も。笑
主婦が嫌いな家事ランキング
1位 アイロンをかける
2位 拭き掃除・食事の片付け
3位 部屋の片付け
「アイロンのかけ方ハンドブック~37のかけ方~」には、37項目も!!
ウンザリだと愚痴る3人www
Yシャツのアイロンのかけ方
プロの業者によると、一般家庭では間違ったアイロンのかけ方をしているのが多く、一般家庭とプロの業者で最も差が出る3つのポイントがあります。
つまり、襟、ボタンまわり、袖口の3ヵ所を上手くかければプロの業者さんみたいになるってことなんです!
差が出るポイント①襟
襟を手前にしてアイロン台に置く。
なぜ襟を一番最初にするかというと、シャツの中で一番しわがつきにくいから。
シワが費やす居場所を先にかけると、ほかの所をアイロンがけしている間にシワがついてしまうので。
ここでバカリが襟にアイロンをかけ始める。
中丸:アイロンを襟の端から端までスライドさせた人がほとんどでは?
バカリ:これしかないもんね。正解でしょ?
中丸:いや、違うんです。こうすると、端にポコっとシワがついていませんか?
バカリ:これですか?ここはもう捨てです(笑)
中丸:僕もそう思います。もっと工夫するとしたら、中央から端にやるイメージ。
バカリ:めちゃめちゃ賢いですね~。
中丸:と思ったんですが違いました。それすらも違いましたww
正解は 端から中央へ
一度端から中央に向かってかけたら、次は逆のサイド。こうすることで襟の端にシワができるリスクをなくしています。
差が出るポイント②袖口
袖口はアイロンがけするのにはとても難しい構造。
思うがままにと言われ、やりはじめるバカリ。
そのままかけようとする(笑)
ペタンコになっちゃう!!と心配したカズが袖を広げて正解へ導く。
動かすと余計なシワができてしまうので、当てるだけ。
差が出るポイント③ボタンまわり
アイロンの先を使ってボタンを避けて丁寧にかけていくバカリ。
中丸:これ、ダメな例です!
笑
正解は・・・
Yシャツを裏返して、一気にアイロンを滑らす。
POINT:生地が薄いので、アイロンがけは裏側だけで充分。
裏からかけることで、ボタンとボタンの間を気にせず一気にアイロンがけ出来る。
プロの業者が行う衣類の修復方法
アイロンてシワを伸ばすだけじゃなくて修復もできるんです。
ここで川崎さんが取り出したのは、変形してきてたたんだとき角が合わなくなってしまったハンカチ。
カズ:処分の時期ですよね。消耗品ですからそもそも。
ハンドブックを開き「処分の項目」を探すバカリ。ww
ハンカチにアイロンをかけるカズ。
なかなかキレイ、と自画自賛www
ハンカチには縦と横があり、縦には伸縮性の小さい糸、横には伸縮性の大きい糸が使われています。
実際にハンカチを左右・上下に引っ張ってみると、伸びる方と硬い方があるのがわかる。
この伸縮性の違いによって生じるのが「ハンカチ洗濯し続けるとだんだんくびれていく問題」
アイロンのかけ方ひとつでこの問題が解決できるんです。
ゆがんだハンカチの直し方
①横糸(伸びる方)を左右に広げ、ハンカチを裏向きにおく
②左手でハンカチを引っ張りながら右→左にアイロンをかける
③手前から奥へハンカチを折り右→左
④4つ折りして軽くアイロンを押し当てれば完成
カズ:すごい!戻るんですね!・・・・ハンカチって家にあります?
バカリ:いや、ないです。上流階級の人が持つものだからね。
わかるー。男がこの手のハンカチ持ってたらちょっと引くもん。笑
首元がだるだるになったTシャツ
襟元がだるだるになったTシャツもアイロンがけで元に戻せます!
だるだるになる理由は大きく2つ
①洗濯機で洗った後、からまった洗濯物を引っ張ることによって伸びる。
②ハンガーにかけた際、重力が首周りに集中して肩が落ち、引っ張られて伸びる。
プロも使う修復方法「スチーム&ハンコがけ」
①スチームを出す
②Tシャツのだるだる襟元に「ハンコがけ」
③襟元1周分で「ハンコがけ」を繰り返す
「ハンコがけ」:服にアイロンを滑らせず、垂直に当てるだけ
これはプロも使っている方法。
繊維をスチームで温めると、伸縮しやすい状態になるんだけど、それを上から押しつぶしてから冷ませば元の状態に戻る、というもの。
POINT:スライドさせると繊維が横に伸びてしまうので、見た目は平らになるけど時間がたつとすぐに戻ってしまう、だからハンコがけが有効。
川崎さん:捨てないで大丈夫そう♪
カズ:あと5年は戦えますよね!
バカリ:うちにもだるだるあるから、それすればいいんだ。これ、ものすごい情報なんじゃないですか?世の中の結構なTシャツが復活しますよね!
カズ:アパレル業界に大打撃ですけどwww
縮んじゃったセーター
次は川崎さんが一番困っている、洗濯して縮んでしまったセーター。
カズ:セーターなんてアイロンかけちゃダメじゃないですか?
バカリ:だめだめ!
カズ:そうですよね、これ今日じゃないです。
バカリ:「クリーニング屋さんの行き方」です
カズ:アイロンでどうこうしようって・・・
ハンドブックを開き、「縮んでしまったニット」項目を見つけ驚くカズ。
縮んでしまい着られなくなったニットもアイロンをうまくかけると元に戻せます。
ニットが縮んでしまう理由は、水を含んで膨張した繊維が乾燥機などで乾かされることで、急激に元に戻ろうとすることで縮んでしまいます。
プロも使う修復方法「スチーム&撫でがけ」
ニットはアイロンを当てすぎると繊維が潰れてしまう。接触を最小限に抑えるのが有効。
①袖からスチームをかける
②胴体の部分はアイロン台に着せて「撫でがけ」
POINT:縮んだニットの繊維をスチームで温めながら手で伸ばしていけば冷めた時に繊維が広がった状態で固まるので元に戻る✨
「こんな優しく撫でたの初めてです♪」と言いながら撫でがけする中丸ww
無事セーターが元に戻りました!
プロの業者さんは乾燥機に入れて小さくなっちゃったスカートなどでも直しちゃいます。
カーペットの凹みも修復!
椅子や机の足などで凹んでしまったカーペットもスチームで直せます。
①カーペットにタオルを敷きアイロンをのせる
②スチームアイロンを1分当て続ける
POINT:直接あてると焦げる可能性があるのでタオルを使用する。
この1分の待ち時間で・・・
川崎さんの長男がバカリの大ファンということを知らされる。
バカリの著書「都道府県の持ち方」を差し出すと・・
バカリ:サイン?!します!します!!!
中丸:そろそろ・・・ヤバいっすっ!!
バカリ:凹みより大事な大事なものが。ファンを大事にしないと(笑)
中丸:それに異論はないですけど、そろそろ行かないと危ないっす!
やっとアイロンに意識を戻すバカリ。
焦る中丸くんかわいい♡
結果は・・・・
見事に凹みがなくなってる!!
カズ:これはやって楽しい!!これやりたいから凹み欲しいっすね~。
バカリ:凹み見つけたい!笑
まとめ
今日はこんなに学びました!!
・Yシャツのアイロンのかけ方
・ゆがんだハンカチの直し方
・Tシャツのだるだる襟元の直し方
・縮んじゃったセーターの戻し方
・凹んだカーペットの直し方
いつもながら「すげーー!!綺麗になってる!楽しい!!」ってのがいいですねぇ♪
その気持ちがあれば、家事なんて楽しみに変わる!
次回も楽しみだわー♡