家事ヤロウ5.30美味しい目玉焼き卵焼きスクランブルエッグの作り方!

最近の投稿
- 涙を流すとストレス解消になるのはなぜ?涙活のススメ
- 人を嫌いになるのは理由がある!その心理とは?!
- みやぞんの魅力を徹底解析!みんなに愛される理由はこれだっ!
- 2018年のお月見はいつ?十五夜・中秋の名月って?満月になるの?
- 卵の殻の色で何が違う?赤玉と白玉どっちが栄養がある?
最近のコメント
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
アーカイブ
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
カテゴリー
メタ情報
5月30日の【家事ヤロウ】を見ました!
バカリズム、中丸雄一(KAT-TUN)、カズレーザー(メイプル超合金)の独身男3人が「家事完ペキ男」になるまでのドキュメントバラエティー。
オープニングトークでは・・・・
バカリ:お二人は、、、趣味とかありますか?
カズ:趣味ですかー??
バカリ:うん、もうね、喋ることなくなってきた(笑)
中丸:僕はイラストを描くことが多いですね
バカリ:出来上がったらどうするんですか?それ
中丸:ポスターにしたり、家に飾ったり
バカリ・カズ:うっわーーー!!
中丸:ポスターとかいりませんか?家に
バカリ:大丈夫です!! 欲しくなったらこっちから言います!
カズ:絶対に言うまでは持ってこないで!!(笑)
今回は、卵の美味しい調理法を知りたいというという荒川区の草彅さん宅へ。
タワーマンションの37階に住む草彅さん宅に入ると目の前にスカイツリー!!その眺望に圧倒される3人。
バカリ:ここから都民を見下ろしてるわけですね(笑)うわー人が米粒みたい。ちょうどこの位の米を研ぎましたよ、この間(笑)
今日のテーマは「卵の焼き方」。
名作①白身ぷっくり濃厚目玉焼き
名作②お弁当の小さい目玉焼き
名作③冷めてもふわふわ卵焼き
名作④有名店のスクランブルエッグ
監修は料理研究家の島本美由紀先生。
名作①白身ぷっくり濃厚目玉焼き
目玉焼きって作り方によって差がでるのか不思議に思っている3人。
さてどんな作り方を学ぶんでしょうか。
水溶性卵白落とし法
今回は某高級ホテルで採用されている「水溶性卵白落とし法」。
まず、卵を割るところからスタート。
テーブルに卵を打ちつけて、緊張しながらも丁寧に卵を割るバカリ。
「角で割る」という失敗例をやらなかったバカリ。最高のドヤ顔!笑
ボウルやテーブルの角で卵を割るとたびたびおこるのが「殻が中に入っちゃって取るのめんどくさい」問題。
角にぶつけることで衝撃が一点に集中し殻が細かく割れてしまうため、中の卵に紛れ込みやすくなってしまいます。
“殻が入るのを回避する”卵の割り方
①左右の手に1つずつ卵を持ちます。卵の中央部分をやさしく打ちつける
これだと両方割れてしまうかと心配になりますが、片方しか割れません。
なぜ片方しか割れないのかは物理学の複雑な説明が必要なため、割愛させていただきます、との説明。笑
この方法は衝撃が1点に集中せず、綺麗に割れます。
これは大ヨコヤマクッキングで横山くんもやっていました♪
それを見て以来、私も実践してます。最初はちょっと勇気が必要です(^-^;
濃厚目玉焼きの作り方
①ボウルの上にザルをのせる。このボウルの上に卵を割る。
POINT:卵の黄身は非常に崩れやすいため、できるだけ低い位置で割る。
ザルを通り抜けてボウルに落ちている白身は“水溶性卵白”という水っぽい卵白。またザルに残った卵白はの“濃厚卵白”という水分が少ない卵白。
今回はこの濃厚卵白のみで目玉焼きを作ります。
この方法で焼くとホテルで出てくるみたいな白身がぷっくりした濃厚な目玉焼きになるんだって~
②中火で1分間フライパンを温める(フライパンの底に火が当たるか当たらないかの火加減)
③弱火にして大さじ1の油をひく
④ザルに入れた卵をやさしく落とし3分間焼く
これでできあがり✨
めっちゃぷっくりして美味しいと3人大絶賛♡
お弁当に便利な目玉焼きの作り方
目玉焼きに関して長く人々を悩ませてきた「お弁当に入れようにもデカすぎてお弁当箱に収まらない」問題。
2014年大手レシピサイトで大きな話題を呼び今や多くの家庭で重宝されている「小さな目玉焼き」を作る方法が開発されました!
正解は なんと「冷凍」です。
お弁当用小さい目玉焼きの作り方
①凍らせた卵を流水で溶かしながら殻をむく
冷凍された卵を見て大騒ぎの3人(笑)
②包丁で半分に卵を切る
③切った断面を下にしてフライパンで焼く
この方法は子供のお弁当などに便利で、卵の節約にもなります。
奥の方は残念ながら潰れちゃいましたが、手前のは立派なミニ目玉焼きです!!
2人分お弁当作る場合なんかはホントに役立ちますね!!
冷めてもふわふわ卵焼き
最近様々なメディアでもこすられ、多くの家事エキスパート達の間ではもはや定番になっている「冷めても美味しい卵焼きの作り方」
焼く前の卵にある食材を加えることで、ふわふわの食感をキープします。
冷蔵庫から探してみましょう!
草彅さんの冷蔵庫をチェックしていきます。
バカリ:マヨネーズ?美味しそう、マヨネーズ入れたら。
中丸:ちゃんと考えていいですか?・・・・レモン・・・レモン汁?だいたい困ったらレモン汁入れません?
バカリ:えっっ?!困ってもレモンは入れない!レモン入れたら困るもん(笑)
というわけで、バカリはマヨネーズ、中丸はレモン汁を選びました。
正解は 「マヨネーズ」!!!
卵の割り方に続き、正解したバカリ。
中丸の選んだレモン汁を目をこすって何度も見返す。
バカリ:え?レモンすか?卵焼きにレモン??
カズ:中丸さん、今日はレモン1回も使いません!!笑
中丸:だいたい・・2回に1回はレモン出るから・・・汗
家事が一番できる中丸をここぞとばかり笑う2人!
冷めた卵焼きが硬くなる原因は、加熱した時に結合したたんぱく質が冷えてぎゅっと固まるから。
マヨネーズに含まれる植物油などの成分がその結合を緩やかにしてくれるのです。
ふわふわマヨ卵焼き作り方
①卵3個にマヨネーズ大さじ1/2を入れる
②みりんとしょうゆ(各大さじ1/2)を入れて味付けする
POINT:フォークを使い白身を切るように混ぜる(マヨネーズの塊が気になるが、加熱すると溶けるので大丈夫!)
③中火で1分間卵焼き器(四角いフライパン)を温める
④温めている間に油を染み込ませたキッチンペーパーで油を塗る
POINT:直接ボトルから油を入れると多すぎで焦げの原因になるので注意!
⑤おたまで1杯分、卵を流し入れる
⑥フライパンを傾け、卵をまんべんなく広げる
POINT:ぷつぷつ出てくる気泡は焼きムラの原因になるので箸で潰す
⑦半熟になり卵がふつふつと動き出したら、ゴムベラを使い奥から手前に巻く
⑧巻いた卵を奥にずらし、手前に油を敷く
⑨手前の空いたスペースにおたま1杯分の卵を入れる
⑩卵焼きを少し持ち上げ、卵を下にも入れる
先ほどと同じように気泡をつぶし、⑦⑧をおこなう
⑪最後に卵をすべて流し入れ、仕上げへ。
ばっちり決まりました!!!
卵焼きをみんなで試食♪
初めて作ったとは思えない出来栄えに一同興奮!!
ふわっふわで美味しい卵焼きはマヨネーズを使うんですね!
有名店の味を簡単にマネする方法
世界一の朝食と呼び声高い「とろっとろのスクランブルエッグ」!
お店のシェフがレシピを自身の本で紹介。
大手レシピサイトでもお店の味に似せる研究がおこなわれています。
美味しいスクランブルエッグの作り方
①卵2個に塩をひとつまみ入れる
POINT:ひとつまみとは、3本の指でつまんだ量
②生クリームを大さじ5入れ泡立て器でよくかき混ぜる
POINT:食感を滑らかにするため泡立てはNG!(「泡立て器」だけど泡立てちゃダメなんです笑)
③中火で温めたフライパンにバターを10g入れる
④卵を一気に流し入れ、20秒ほど放置する(絶対さわっちゃダメ!!)
⑤外側から固まりかけてきたらヘラでやさしくヒダを作るように中央に寄せる。かき混ぜてはいけません。
⑥外側が固まりかけたら火を止め、余熱で混ぜる。(もういいの?くらいの柔らかさで火を止めます)
こんな柔らかさで火をとめちゃうんですね。
出来上がったスクランブルエッグを食べる3人。
うめーーーっ!!!
すげーーーー!!!
と大騒ぎ(笑)
まとめ
1日に何個食べても健康に問題ないって聞いてから、我が家でもおかずの主役に躍り出てきている卵。
目玉焼きも卵焼きもスクランブルエッグも、今までめっちゃ雑に調理してきたんだと大反省。
割り方、油の敷き方、混ぜ方、火加減などポイントをしっかりすれば、名店の味も夢じゃないんだ!!
冷凍保存もできるし、特売日はもっと買ってこよっと♪