家事ヤロウ6.13洗い物勝負!カレー皿と焦げつきフライパンを洗う!

最近の投稿
- 涙を流すとストレス解消になるのはなぜ?涙活のススメ
- 人を嫌いになるのは理由がある!その心理とは?!
- みやぞんの魅力を徹底解析!みんなに愛される理由はこれだっ!
- 2018年のお月見はいつ?十五夜・中秋の名月って?満月になるの?
- 卵の殻の色で何が違う?赤玉と白玉どっちが栄養がある?
最近のコメント
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
アーカイブ
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
カテゴリー
メタ情報
6月13日の【家事ヤロウ】を見ました!
バカリズム、中丸雄一(KAT-TUN)、カズレーザー(メイプル超合金)の独身男3人が「家事完ペキ男」になるまでのドキュメントバラエティー。
オープニングトークで家事について語る3人。
今日はイクメンで名高い金子貴俊さんがゲスト。
バカリ:結婚して結構長いですよね?
金子:そうですね、ええ。突然ですね!笑 子供2人いて、もう10年になります。
中丸:今日はちなみにですね・・・金子さんと対決します!
カズ・バカリ:え?!!
バカリ:いやいや!(金子を指さして)もう達人だもん!!
カズ:強すぎます!一発目にこれは!! もうアニマル浜口さんとかホントにヘタそうな人じゃないと勝てない(笑)
今日は郷家さんちをお借りして、家事ヤロウ初の対外試合。
金子貴俊vs家事ヤロウ!!
今回はカレーの食器洗い、フライパンの焦げつき落としを競います。
『第1回 男子家事力選手権』~~!!!
家事の知識とセンスを競う家事力選手権。
結婚11年目の金子さんは本も出している現役家事やりまくりイクメン。
対する3人は家事をかじる程度。
今日の第1ラウンドは「食器洗い」。
郷家さん、佐藤さん、千葉さんの主婦3人がジャッジをしてくれます。
台所の洗い物
夫がやった結果、雑でイラっとする家事ランキング
1位 食器洗い
2位 洗濯
3位 風呂掃除
4位 部屋掃除
バカリ:(主婦の皆さんに)なんでなんですか?
郷家さん:水回りがびちょびちょのままだったり・・
バカリ:男は雑ですからね~
金子:男は作って終わりだったりってとこが結構あって、片付けもね。
カズ:みなさんすごいうなづいてる。旦那さんは作って終わりですか?
旦那さん:作らないで終わり!笑
カレーを食べた後の食器洗い
≪第1ラウンド審査家事≫
カレーを食べた食器を台所へ運び、洗い終わるまで!
最初に金子さんと対決するのはカズ。
バカリと中丸は別部屋でモニターを見るのみ。助言は届きません!!
頑張って欲しいですね!
まずはカズの挑戦!!
早速スタート!
カズ:天井が高いお宅ですね~。河合俊一さんが来ても問題ないですね。笑
なぜか部屋を歩き回り始め喋り始める。
①カレーの汚れが付いた食器、どうやって運ぶ?
いきなり小皿をカレー皿に乗せて運ぶ。主婦たちのチェックが入る。
×重ねるとお皿の裏が汚れる!
②カレーの汚れが付いたお皿、どう洗う?
かなりの水圧でお皿のカレー汚れを流すカズ。
×水圧じゃ油汚れは落ちていない!
×水がもったいない!
ここでシンク脇に洗剤と一緒に並ぶレモン汁を見つける。
カズ:レモン汁ってすごい頼もしいんだよな~。
バカリ:トリッキーなことしなくていい!
中丸:いわゆる馬鹿の一つ覚えみたいになっちゃいます(笑)
以前シンクの汚れをレモン汁で落とした印象が強いんでしょう。
③スポンジどっちの面に洗剤つける?
ここは考えて硬い面を選ぶカズ。
◎洗剤は硬い面につけ、柔らかい面を持つ。
④どの食器から洗う?
納豆の小皿から洗い始めるカズ。
×納豆の器を先に洗うとネバネバが広がる!
×水流しっぱなし!
やっとここで水流しっぱなしに気づき、止めるが時すでに遅し。
⑤スプーンはどこから洗う?
スプーンにお米がついてることに文句を言い始める。
カズ:ちゃんと米まで食っとけって話ですよ!
バカリ:そうね、しつけね。笑
カズ:みなさん真剣な眼差し・・服装もおしゃれで、センスが感じられますね~
中丸:なんか変なとこ褒めだしましたね。
バカリ:ポイントを稼ぐため!笑
カズ:うわっ!ヌルヌルだ・・何喰ったんだこれ!!
バカリ:なんかね・・食器に対する愛情が感じられない。
中丸:やっぱり気持ちですからね~
食器洗いも終盤に入り、余裕を見せ始めるカズ。
カズ:簡単に終わっちゃうな。もう満点じゃん!!
バカリ:米粒ついてる!いっぱいついてんじゃん!
カズ:ここもヌルヌルしてんな~(皿をこすってみてキュキュっとする)おぉ、大丈夫大丈夫!
中丸:あの音をひとつの目安にしてるんですね。
⑥洗った食器、どう置いて乾かす?
バカリ:もぉ~危なっかしいわ~
中丸:あの重ね方も確かに言われそうですね・・
バカリ:すっげぇカメラが寄ってるけど、たぶんそこ何かポイントだと思うよ。あのカメラの寄り方は(笑)
中丸:あそこが評価されるんですね
バカリ:気を付けて!カメラが寄ってるとこは。笑
×食器を重ねると割れやすいし乾きにくい
コップの底に手が届かないので、スポンジを入れて箸でつかんでぐりぐり洗うカズ。
バカリ・中丸:ちょっと!カズさん!カズさん!
カズ:これ皆さんもご家庭でできます!(ドヤ顔)
⑦食器を洗い終わったらすることは?
バカリ:終わった後よ!終わった後!
カズ:あ!なんか言ってたなさっき!濡れてると良くないって。
ドヤ顔でキッチンペーパーを取り出しシンク周りを拭くカズ。
カズ:これでしょう!!これでポイント高いでしょう!!
バカリ:シンクびしょびしょだけどねー笑
◎濡れたキッチンを拭くのは衛生的!
×でもキッチンペーパーはもったいない!
ここで10分経過でタイムアップ!!
自信満々の様子のカズ。
さて次は金子さんの番です。
次は金子さんの挑戦!!
台所に立つ金子さんを見る3人。
中丸:強そう・・・
バカリ:来たよ ガチ野郎。画になるなぁ~
洗剤を手に取り、置き場所を変える金子さん。
カズ:あっ、もう早速・・・
バカリ:配置変えないで~!笑
スタート!!
①カレーの汚れが付いた食器、どうやって運ぶ?
食卓からシンクへお皿を運ぶ金子さん。
◎重ねず運ぶと汚れが付かなくて清潔!
バカリ:重ねちゃいけないんだ・・・裏が汚れるからね・・・
②カレーの汚れが付いたお皿、どう洗う?
お湯をひとつひとつのお皿に溜める金子さん。
◎お湯をためると油汚れが落ちやすくなる
◎こまめにお湯を止めて節約できている
カズ:お湯なんだ!!
中丸:カズさん水でした?
カズ:水でした・・・
バカリ:まずつけるんだ~。でどうすんの?ちょっと明らかに最初から違うよ!
③スポンジで何から洗う?
コップを洗いながら
金子さん:まず油汚れの少ないものから。しつこい汚れはお湯につけて後で汚れを落としやすく。
◎汚れの少ないコップから洗うとスポンジが汚れなくて良い!
バカリ:賢いな~
④食器はどうやって乾かす?
しまうことを考えて水切りラックにきれいにお皿を立てて並べる金子さん。
◎食器を立てて乾かすと水切れが早い
バカリ:スピード感ね。
中丸:まじか!
カズ:早っ!! こっわ!!笑
スポンジも洗い、シンクを乾いたふきんで拭いて終了!!
◎最後にスポンジを洗うと衛生的!
バカリ:どうですか金子さん。自信のほうは?
金子さん:落ち度はちょっとあると思うけど、家事って時間との戦いじゃないですか。丁寧にやれば時間がかかっちゃうのでそのへんは配慮していただきたいですね。
カズ:俺は結構頑張りましたね~(左腕を押さえながら)
バカリ:どの動きで・・・?
カズ:グラスを持った時、バキッと!笑
さて・・判定は??
金子さん3票獲得でストレート勝ち!!
全然違う!!という主婦のみなさん。
何がダメか聞いてみると・・・
×水が出しっぱなし
×スプーンの先の方から洗うと汚れが広がる
×シンクはふきんで拭いてほしい
焦げ付いたフライパンの洗い方
第2ラウンドはフライパンの焦げ付きを洗っていきます!
制限時間は10分!
バカリズムの挑戦スタート!!
①フライパンの焦げ付きどうやって落とす?
バカリ:まずお湯!(カメラ目線でドヤ顔)
お湯をフライパンに溜めて洗剤を入れいったん待つ。
◎お湯を使うと油汚れが落ちやすくなる
◎しつこい汚れに浸け置きは効果アリ
バカリ:どれだろうな~。中性洗剤でいいのかな?
スポンジでこすり始めるが・・・
バカリ:あー落ちない!これキツイな!!これ力仕事だな。
力を入れてこするバカリ。
バカリ:取れない!けっこう放置したのに!俺こうなる前に洗うもん!笑
何を使って落とすかしっかり考えなければ・・・・
洗剤で落ちない焦げ付きに有効なのは?
バカリ:全然落ちない!なんかあるはずなんだよ!!!
別部屋にいるカズが重曹!重曹!と叫ぶ。
バカリ:あ!重曹だよね!!でも重曹使ったことないからどうやって使うかわからないんだよな。
◎焦げ付きには重曹が効くのは正解!
重曹の器をトントンしてフライパンにふりかけるバカリ。
中丸:バカリズムさんがこんな怯えてるの初めて見ましたよ。
見守るみんなも失笑。
バカリ:意地でも落とす!あ!落ちてきた!!
力づくでこするバカリ。
☆重曹にはもっといい使い方がある
☆こすっても落としきれない汚れは浸け置きにする
フライパンを浸け置き、ふきんでシンクを拭き、終了。
どうやら次につなぐ方法を選んだようです(笑)
金子さんの挑戦スタート!!
めっちゃ汚いフライパンを見て
金子さん:いや、これ何したの??笑
①フライパンの焦げ付きどうやって落とす?
キッチンペーパーでこすり始める。
◎洗う前に拭き取ると水や洗剤の節約になる
フライパンに水と重曹を入れ、コンロにかける金子さん。
◎重曹入りのお湯を沸騰させると焦げ付きが落ちやすくなる!
中丸:え?え?ウソだろ~!!
バカリ:それはないわ。そんなわけないわ。ずるいもん(笑)
金子さん:妻がやっていたので・・・「何やってるの?」って。はい。
②重曹で浮かせた汚れをどうやって洗う?
お湯を使ってスポンジで洗う金子さん。
バカリ:あれ、俺のお湯だよ!!!笑
中丸:落ちてる!落ちてる!
バカリ:フチどう?フチ
中丸:問題はフチですよね。
スポンジでこするが、落ちる気配ナシ!
バカリ:ちょっと勝つよ!これ。
金子さん:この短時間では落ちないな~
バカリ:あきらめが早い!!笑
金子さん:この端どうやって落とそう・・・これは難しい。
そしてここで終了!
バカリ:置いたね。あそこ(水切りラック)に置いたね。
金子さん:とりあえずこの時間じゃ限界かなー。自分の中ではいっぱいいっぱい。
バカリ:あるよ、あるよ、これ。まさかのあるよ(笑)
×スポンジの柔らかい面だと汚れが落とせない
×フチに汚れが残ってる!
終了後
金子さん:ちょっと言い訳になっちゃいますけど、あんな焦げた扱いづらいフライパンの経験が少なかったのでちょっと微妙・・例えば重曹もヘリの所に薄めた重曹の液とかを浸けといてーとか・・・
カズ:そういうアイディアで点数稼ぐのはちょっと!
中丸:今フォローに入ってますよね!
バカリ:すっごい しゃべりますね!!笑
金子さん:いや、もう必死!!だって僕、国のイクメンのイベントとか出てるわけですから!
バカリ:負けられない。ただ今回は、どこを審査員の方々が評価するのかなんですけど、僕は知識はないですけども。やっぱり 知識が勝つか意識が勝つか なんですよ。
カズ・中丸:おー!格言!!
バカリ:金子さんは結局これだけしかできないよと言いながら、あそこにフライパン置いたんです。僕はあそこは自分の家だと思ってやってたから未完成なちゃんと洗えてないフライパン置くのは、制限時間いっぱいであろうと許せなかったんです!
バカリの熱弁はまだまだ続く(笑)
バカリ:僕は正しいかどうかわからないですけどあそこに浸けるっていうことに。本当に置きたくなかったんです!
カズ:未来を見てたわけですね。
バカリ:そうそう!でも金子さんはあそこに置くことができたんです! 知識は僕ないです。重曹がどうとか知らない!でも・・・!
金子さん:(審査員に向かって)話術に騙されちゃダメです!!
バカリ:そして汗の量!!知らない中でも何とか・・!!
中丸:バカリさん!オープニングと同じ人とは思えません!
カズ:何しっかり 家事ヤロウになってんすか!!笑
バカリ:火がついちゃった!負けたくないっていう!
ここで2人のフライパンを見比べてみると・・・
フチはバカリの方がキレイ。
バカリ:ここめっちゃ頑張ったんです!
金子さん:ここ何したんですか?
バカリ:力です!!
金子さん大爆笑
バカリ:(フライパン中央を指さして)重曹使った分ここはね、キレイ。ここは知識です。(フチを指さし)ここはもう 意識ですwww
佐藤さん:そこがでも一番かっこよかったです!
バカリ:とにかく取りたかったんです!力でね!
判定は?
さて、審査員の3人の判定は?!
結果・・・
ドロー !!!
金子さん:わーーーー!!!
カズ:バカリさん!ドローは勝利でしょ!!!
バカリ:勝利ですよ!!僕はあそこで出さないってことは負けは覚悟したんです。それでもあそこに置きたくなかったんです!!!(しつこい笑)
佐藤さん:汚れが落ちないから浸け置きしとくって気持ちは素晴らしいです。
金子さん:僕も家だったら浸け置きしたんです。ただ7分。7分でで・・・
バカリ:あそこ家でしょ!!笑
バカリズムが引き分けて今のところ1敗1分け。
これで1勝したら、1勝1敗1分けでドローですよ。
金子さん:いやーーーー!!絶対負けられない!!!
カズ:持ってる仕事いただけるってことですね?!
金子さん:いやいやいや子供いないから!!笑
まとめ
カレーの食器洗いは金子さんの圧倒的勝利でしたが、フライパンの焦げつきはバカリズムが執念のドローをもぎ取りました!!
来週、家事ヤロウのエース、中丸くんの登場!
第3ラウンドのお題は「野菜の洗い方」。
いつも料理をしている中丸くん。
「よく使う野菜がくれば勝つ確率はあります!」と意気込みたっぷり。
さてどんな野菜がでてくるんでしょ?来週も楽しみです!