離婚したら幸せになれる?後悔しないためのポイントとは?

最近の投稿
- 涙を流すとストレス解消になるのはなぜ?涙活のススメ
- 人を嫌いになるのは理由がある!その心理とは?!
- みやぞんの魅力を徹底解析!みんなに愛される理由はこれだっ!
- 2018年のお月見はいつ?十五夜・中秋の名月って?満月になるの?
- 卵の殻の色で何が違う?赤玉と白玉どっちが栄養がある?
最近のコメント
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
- RIP SLYME!!帰ってきて~~~!復帰を願う叫び に より
アーカイブ
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
カテゴリー
メタ情報
こんにちは~
2回も離婚しちゃった菊乃です。(-_-;)
今でこそ遠い昔の話として笑っていられますが、その当時はそれなりに悩んでました。。。
現在、離婚するかしないかで悩んでいる人も少なくないと思います。
離婚したらその後幸せに暮らせるのか、それとも後悔する結果になってしまうのか。
人間は常に幸せになりたいと願っています。
その人間の自然な欲求を果たすために悩みに悩むんですね。
離婚の経験者としてそのポイントを私なりにまとめてみました!
離婚したら幸せになれる?
今の私はというと・・・「めっちゃ幸せ!」です。
当たり前のことなんだけど、だからと言って離婚すればすべての人が幸せになれるってわけじゃないです。
離婚しないほうがいい結果があるかもしれない。
ぶっちゃけ、今の結婚生活が最悪でも、離婚さえすれば幸せになれると思ったら大間違い。
難しいのは「幸せ」の価値観です。
元気ですごしていることだけでも幸せを感じる人もいるし、人から見てうらやましいような生活を送っている人でも不幸だと感じてしまう人もいます。
ただ、自分が何を一番大切にしているかを知ることによって、どんな状態が自分にとっての幸せが分かってくると思います。
自分の「幸せ」は何か知ること
あなたは何をしている時が一番幸せを感じられますか?
家族で団らんすること?
仕事で成功すること?
お金を気にせず自由に買い物をすること?
ペットと遊ぶこと?
ひとりで趣味に没頭すること?
などなど、数え上げればきりがありません。
離婚したら、それが手に入りますか?
私の場合は一番の幸せは「自由」で、とにかく支配されることが嫌でした。(そもそも結婚にむいていないのかも💦笑)
今は自由だから、幸せだなあって思えるんです。
自由と聞くとイメージは良いですが、その代わり誰かに頼りたい、自分ひとりでは不安、というように人の後についていきたいタイプの人には苦痛でしかないですよね。
人と同じ道を歩んだから自分も同じようになれるということは絶対にありえません。
まず自分にとって何が一番なのか見極めることが大切です。
「人から見て幸せ」ではダメ
すごく幸せ、と言っている私ですが、お金には常に困っています。
これでお金があればそれはそれは最高に幸せな状況になっちゃうんですけど(笑)
なので、幸せの定義の一番上にお金が来る人は、きっと「不幸」と感じることでしょう。
「お金」というワードに嫌悪感を持つ人もいますが、これはすごく大事です。
この世の中、お金がなければ生きていけません。
そういうことも含めて、幸せを夢の中のこととは思わず、きちんと現実として考えることはすごく重要です。
生きていくのに困難なほどお金がないと、やっぱり幸せは感じられないはず。
かと言って、お金のために何もかも我慢して仕事漬けになってしまうというのも・・・
でもどんなに時間がなくても、仕事が辛くても「お金があること」に価値を持っている人もいますね。
欲しいものが買える、食べたいものが食べれる。これはお金がないと実現できません。
お金さえ潤沢にあれば「幸せ」を感じる人っていっぱいいる。
逆にお金はあまりなくてもそれ以外に「幸せ」を感じる人もいる。
要は「自分がどうなのか」なんです。
私の状況を人が見て、「2回も離婚してて、貧乏で不幸そう」って思ってる人もいるでしょう。
でも私は人が思うほど不幸ではないですよ(多少のやせ我慢はあるけど笑)
お金のことを一番先に考える
「貧乏でも幸せ」って言えるためには必要最低限のお金がある場合です。
生活をするための最低限のお金がないと幸せどころの話じゃありません。
離婚前、一番先に考えなきゃいけないのはお金のこと。
今の日本では「貧乏でも貧乏なりの暮らし」はなかなかできません。
貧乏だからと言って毎日同じ洋服で過ごせますか?
穴の開いた靴で子供を学校に行かせられますか?
テレビも洗濯機もない家に住めますか?
子供同士で1度も遊びに行かせないなんてできますか?
少し昔なら、それも選択できたかもしれませんが今はできません。
ある程度、物も必要です。
これは見栄でもなければ贅沢でもありません。事実です。
食べて行けるだけのお金さえあれば、ではやっていけないのです。
この最低限のラインを切ってしまうような生活になると、他がどんなに充実しても幸せを感じることはできなくなります。
離婚で後悔しないためのポイント
離婚経験のある友達もたくさんいますが、全然後悔してなくて今幸せ、って人には共通点があります。
それは以下の2つ。
自分で決断した
やっぱり自分自身で納得して離婚を選んだ人です。
家族や友達の意見も大切ですが、あくまでも意見として受け止め、最後の決断は自分でしなくてはいけません。
最終的に判断したのが自分じゃないと後悔する原因になります。
「あの人が離婚をすすめたからしたけど実は離婚したくなかった」なんて後悔してたら「幸せ」とは言えないですよね。
自分で 覚悟 と 決断 をするからこそ、心から「幸せ」と思えるんです。
悩んでいる人は、本当の自分の気持ちを整理することから始めましょう。
離婚に向けてきちんと準備した
一時的な感情だけでなく、離婚ということを冷静に受け止めてそこに向けてちゃんと準備をした人に後悔はありません。
離婚後のことを何も考えず、勢いで離婚してしまうとやはり後悔につながります。
お金のこと、子供のこと、住む場所、考えなければいけないことはたくさんあります。
そのひとつひとつをきちんと準備する過程で離婚に対する迷いもなくなります。
準備をしている間に「離婚する」という強い意志を確認できるのです。
よく「結婚より離婚の方が100倍エネルギーが必要」と言いますよね。
準備をするのは、そのエネルギーを出してまで自分は離婚したいのか再確認できる期間でもあるのです。
幸せ志向にある
だいたい何が起きても「幸せ」と結びつけてる人が多いです。
これが一番大切なことなのかもしれません。
周りにも「いつも何かにつけ文句ばかり言う人」と「ま、いっか。楽しもう」と言う両極端な人が存在しますよね。
前者の場合、離婚に限らずどんな恵まれた状況でも「幸せ」を感じられません。
今置かれている状況の中で「幸せ」を探せる人になるのが、幸せになる一番の近道です。
まとめ
離婚にはものすごくエネルギーが必要です。
しかし経験上、離婚した後子供をひとりで育て上げるエネルギーはもっと必要です。
ただ、離婚によって得られる幸せもあります。
その幸せは自分自身で見つけ出していくもの。
「離婚すること=幸せ」って安易な答えではないことを絶対に忘れないでください。